![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151654645/rectangle_large_type_2_ed3823168b90729c298b97f8f20b0da0.jpeg?width=1200)
🟧令和5年度「障害のある学生の修学支援に関する実態調査」の結果が公開❗️ R6/8/14投稿
R6/8/9に独立行政法人日本学生支援機構が行った実態調査の結果が公開されました。
![](https://assets.st-note.com/img/1724374139030-HNIfENRbqy.png?width=1200)
この調査は、障がいのある学生の今後の修学支援に関する方策を検討す る上で、全国の大学、短期大学及び高等専門学校における障がいのある学生の状況及びその支援状況について把握し、修学支援の充実に資することを目的にしています。
令和 5 年 5 月 1 日現在の障がい学生数は 58,141 人で前年度から 8,469 人の増となっています。
受け入れ体制が進んできているということかと推測されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1724374152262-JWqMkQMXtJ.png?width=1200)
本文での調査結果になりますが、障がい学生の支援をしている学校数は次の通り。
🟦令和5年度🟦
○障害学生への授業に関する支援を実施している学校数は895校で、支援実施状況を障害種別に見ると、多い順に 「精神障害」724校、「発達障害」687校、「病弱・虚弱」589校。
○障害学生への授業以外の支援を実施している学校数は704校で、支援実施状況を障害種別に見ると、多い順に 「精神障害」537校、「発達障害」534校、「病弱・虚弱」421校。
令和4年度の調査結果では次の通りでしたので、若干増えたかなーという印象ですね。
🟦令和4年度🟦
○障害学生への授業に関する支援を実施している学校は852校で、支援実施状況を障害種別 に見ると、多い順に「精神障害」663校、「発達障害」629校、「病弱・虚弱」552校。
○障害学生への授業以外の支援を実施している学校は701校で、支援実施状況を障害種別 に見ると、多い順に「発達障害」530校、「精神障害」523校、「病弱・虚弱」401校。
より就学しやすい環境が整うことが望まれますね。