見出し画像

アラサOLのコスメ棚卸し

ヒーターを付けていると肌の乾燥が気になる季節ですが、
今週末はコスメの棚の整理。その記録になります。

おうちショッピングモールごっこ

おうちの整理整頓で、やたらと出てくる試用品、プレゼントで貰った入浴剤やマスクパック、ハンドクリーム、いつか買った化粧品。全部集めるとショッピングモールの一階にあるプチコスメコーナになります。
韓国ではよく知られているけど、日本ではあんまり気にしない方々もいらっしゃるかも知れないのが化粧品の消費期限。皮膚に直接あたるものですし、使わないと品質がよくなくなるだけなので、FIFOスタイルで先に消費期限が来そうなものから開けて使っています。なんだかんだお家の在庫がまだまだありそうで、今年は基礎化粧品は買わなくて済みそうです。

プロダクトまみれの光景

子供の頃に見ていた私の母の化粧デスクや浴室にはいつも沢山の化粧品で溢れていました。そう、私の母はマキシマルリスト。

なんとなく子供の頃に見たこの光景が自分にとってはToo muchと感じた部分もあり、私はいまだにミニマルリストを目指している「必要充分」の基準で生きるアラサーOLです。

消費してこそ、ミニマリストになれる

こういう健康・美容グッズ、栄養剤や化粧品って、買うより使うことが実は労力の要るもので、買って満足みたいな部分が大きいのかなと思ったり。意外と一人でコツコツやる美容も、やる気と時間が必要な作業なのです。そして、使い切って空っぽになったケースを捨てる瞬間ってなんだか気持ちよくて。化粧品が溜まって収納を買うと言うよりも、使い切らして溜めておかないことが大事かと思って、むやみに色々詰め込んでいて古くなったドラえもんのポケットみたいな化粧品ポーチを捨てました。
今週は夜パソコンをしている間はフェースマスクをしながらやれるようにパソコンの近くにフェースマスクを置いて全部使い切るプチチャレンジに成功しました。

個人的に好きな基礎化粧品まとめ

個人的にリピ買いしていて今も使い続けている商品を紹介します。

・Dr.Jart+ Cicapair Intensive Soothing Repair Cream 50mL
とにかく肌荒れしている時に落ち着かせてくれる顔用クリーム。普段使いにもいいですし、夜保湿用として使っています。
・Cerave Baume Hydratant 454g
皮膚科の専門家たちが作ったらしい全身使えるクリーム。無臭でほぼどの皮膚タイプにも合うのではないかと思うくらいの肌への馴染みやすさ。保湿時間は短いですが、ワセリンのベタベタ感が嫌な方にはこちらがおすすめ。

使い切って、その場所に1個だけを買って入れて置くようなローリングを目指してミニマリスト修行を続けます。



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集