バナー__1_

vol.24/1-3「強み発見部屋」近藤貴裕の1か月

さてさて、いよいよラストが近づいてまいりましたよ第24弾!!

Q:salonが始まって1か月が経過しようとしています。
ここでこの一か月を「自身が志望動機で記載した目標や成し得たいことに対して」という観点から振返ってみましょう。

うまくいっていること

良いメンバーと良いメンターに出会えたこと。
圧倒的にパソコンや携帯を意識的に触ることが増えた。
(いままでパソコンもってない)
自分と向き合うことが増え、より自分という近藤貴裕という人間が見えてきた。
目の前にある情報を3Dで考えるようになり始めてる(客観的に)

今後の課題と取組み

レスポンスがおそく、与えられた課題に対して前のめりに行動ができていない。→朝起きてから寝るまで10かいぐらいは開くようにする。自分のこととチームメンバーのことを考える。
情報収集、分析、処理能力が低い。→メモの魔力を参考にファクトー抽象化ー転用を繰り返す。
収集能力はアンテナを常にもち数で勝負。
物事をロジカルに考えれていない→先生方の考え方を真似る、頭の中を整理し図に起こす(いずれ頭の中でできるように)。

0期生からのフィードバックコメント:宮城春香

この1ヶ月の環境の変化(とくにパソコン)は、こんちゃんにとっては大変だったね。
初めてのことが起きると、ついそこに思考が寄ってしまうけれど、"わずか3ヶ月、去れど3ヶ月"という言葉どおり、パソコンに慣れることに思考を費やすのは勿体ないなあと思います。
まずは課題に集中できる準備、環境をこんちゃんなりのやり方でカタチでしてみましょう。

たとえば私は、「考え」をそのままパソコンに入力するのはとても苦手で、言いたいことが4割くらいしか書けなくなってしまいます。
なので、こうしてみんなにコメントするときや、0期生での課題があるときは、
①携帯のメモ機能に思ったこと全部書き出す
②らくがき帳に図や文字を書き出す
この2つをうまく使うようになって、大体は問題なく進められるようになりました。

打ち込みの速度や、Zoomの設定とか、どうしても慣れや把握が必要なこともあるけれど、
もしこの振り返り課題の入力に関しても、"パソコンが苦手という要因で100パーセントで書けてない"というところがあるのであれば、こんちゃんなりの、やりやすいやり方で「思考に集中できる環境」をつくってみてくださいね。
100パーセントで、かけていたのならOKです。あとはズームの事前準備について、前回ミーティングで話したようにMGKを実行してみてね◎

◆3Dが客観性というのはちょっとまた別物でもあるけれど、なにより、自分のことを客観的に見られるのは内省の時に必須のスキル。習慣化はとってもいいこと◎

◆今後の課題や取り組みについて
M(問題)レスポンスが遅い→K(解決)朝起きてから寝るまで10かいぐらいは開くようにする。
G(原因)についてもきちんとフォーカスしてみよう。
「情報収集、分析、処理能力」についてこんちゃんは書いてたけど、こういったところも関係してるのかもしれないね。
収集能力は数で勝負もいいかもしれないけれど、どこを抽出するかがポイント。ひとつひとつの質も意識してみよう。

フィードバックを受けて……

思考をより整理してアウトプットするには、思考を構造化することが必要だと学びました。
まずは自分が何を考えているかというのを事あるごとに図や文章、単語でもいいと思うのでアウトプットしてみようと思います。
また指摘されて改めて気づいたこととして、課題、問題があった時にMGKにならって解決できていないことが多かった気がします。いつもM(問題)ーG(原因の追求)ーK(解決)ではなくMーKになっていたと。
G(原因追求を)習慣化する為にも日頃からWHYの追求をしていきたいと思います。
情報に関しては情報の抽象化をすることで核が見つけることができるとおもうので入力するときも出力するときも抽象化を意識していきます。

原因の追究ってとても大切ですね。
なぜならそれがわかれば再現性をもって改善できるからっ!!
いっぱい悩んでいっぱい考えて、Firgtです!!

近藤 貴裕

幼少期から身体が弱く、温熱療法を受け育つ。(いつもそうは見えない) 現在は鍼灸師、柔道整復師として鍼灸院で働く。
日頃から心にあるのは常に感謝という言葉であり、今まで関わってきた人、これから出会うすべての人に"プラスの存在"になりたい、そしてなり得ると考えている。
座右の銘は"意思あるところに道は開ける"

このサロンの活動は鍼灸業界、その先にある社会をより良くしていくことに繋がると信じています。 活動の幅を広げる為のご支援をよろしくお願いいたします。