
V-25.TUE申請の方法について
ハーイ、どうも😊
今回も、SPヤマトの動画で学ぶアンチ・ドーピング講座へようこそ。
今回は、大変よくお問い合わせを頂戴する
TUE(治療使用特例)申請の方法・手順について学べる動画をご紹介します。
TUE申請書は13枚あり、このほかにも検査結果などの医療情報も添付する必要があり作成には時間と労力が必要になる作業で、アスリート本人と担当医師の2名で作成していきます。
ですから、しっかり理解して間違いのないように準備しておきましょう。
前置きはこれくらいにして、実際の申請手順について確認しましょう。
いかがでしたか?
TUE申請は国際レベルや国内レベルの競技者はもちろんの事、そのほかのアスリートもさかのぼって(遡及的)申請する場面に出くわす可能性があることが紹介されていましたね。
過去にさかのぼって申請する場合、データ等がきちんと残っている必要がありますので、アスリートが医療機関を受診する場合には、必ず自分がドーピング検査の対象になる可能性があるアスリートであることを、担当医に伝えておく必要があります。
遡及的TUE申請をするときになって、データや記録が残っていないなどという事がないように、しっかりと管理をしておきましょう。
もちろん同様に、過去にさかのぼって摂取したサプリメントや食事の内容も必要となりますので、体内に取り入れるものについてはすべて写真に残しておくことを強くお勧めします。
ご不明な点はお近くのスポーツファーマシストかSPヤマトまでお尋ねください。
この記事があなたのお役に立ったら💖スキをお願いします!
さらに、コメント欄に感想をもらえるとすごく😊ハッピーです!!
最後に・・・、
繰り返しになりますが、質問や疑問点があればコメント欄かSPヤマトのTwitterのDM宛にご遠慮なくお寄せください。
いいなと思ったら応援しよう!
