![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140874794/rectangle_large_type_2_d45f01b408b3093e1ee3d8668681adb5.jpeg?width=1200)
社内コミュニケーション企画! ジモトーーク!
こんにちは、マーケチームの嶋田です。
Sprocketでは、社内コミュニケーションを活性化させるための取り組み、「Spromission(スプロミッション)」 Season3 を実施しています。我々 Team3 は 2024年4月26日のお昼に「ジモトーーク(自虐)」を実施しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1715298611683-4ToJcQ9O7O.jpg)
企画の背景
以前、Sprocketでは、同様の社内コミュニケーションで、ジモトーーク、ジモトーーク(飯)が開催され、地元を愛する人は世界を制すと言わんばかりの盛り上がりをみせていました。
今回も何かジモトークで盛り上がることができないかという話題の中で、「翔んで埼玉」の第二章『翔んで埼玉 〜琵琶湖より愛をこめて〜』が開幕されることから、自虐ネタが面白いんではないかという結論にいたり、開催の意を決しました。
ゲームの流れ
内容としては、発表者が、地元の自虐的な内容を5分で語るという簡単なものです。また弊社は、子持ちのママパパが多いこともあり、夜の開催は避け、お昼の12時から13時の1時間枠で開催しました。
・発表者を事前に募る
・当日は持ち時間5分で、各自発表
・「誰の発表が一番良かったですか?」の参加者投票による順位を決定
・1位から3位までに景品お渡し
留意点
・地元のことを自慢してはいけない
・単にけなしてもいけない(愛が必要)
そもそも、地元のことが好きで好きで仕方がない方が、面白おかしく自虐を発表していきます。
当日の様子
当日は、25名近くの方が参加され、発表者は10人でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1715655350399-Mc6YugHsxD.png?width=1200)
発表者とテーマ
10人中4人が埼玉を発表するということになりました。やはり埼玉は自虐ネタが多いのでしょうか?チームもカスタマーサクセスチーム(CS)からの参加者が多く、8名でした。弊社の組織構成上、カスタマーサクセスチーム(CS)が多いので必然ではあります。
$$
\begin{array}{|l|l|l|} \hline
\text{発表順} & \text{発表者} & \text{紹介する地元} \\ \hline
\text{1} & \text{CS 水谷} & \text{静岡} \\ \hline
\text{2} & \text{マーケティング 嶋田} & \text{埼玉} \\ \hline
\text{3} & \text{CS 金井} & \text{埼玉} \\ \hline
\text{4} & \text{CS 佐藤} & \text{東京(高円寺)} \\ \hline
\text{5} & \text{セールス 萩原} & \text{埼玉} \\ \hline
\text{6} & \text{CS 早川} & \text{長崎} \\ \hline
\text{7} & \text{CS 栗本} & \text{栃木} \\ \hline
\text{8} & \text{CS 榎原} & \text{埼玉(川口近郊)} \\ \hline
\text{9} & \text{CS 遠藤} & \text{東京(東村山)} \\ \hline
\text{10} & \text{CS 中鶴} & \text{岐阜} \\ \hline
\end{array}
$$
発表内容をご紹介(一部抜粋)
発表内容は全てをご紹介できませんが、一部をご紹介していきたいと思います。
CS早川による長崎をテーマにした自虐ネタを発表
・長崎県民は自転車に乗れない?!
![](https://assets.st-note.com/img/1715655401067-XOuM2itTEl.png?width=1200)
・お盆は爆竹が当たり前?!
![](https://assets.st-note.com/img/1715655417890-SfMVfa3BXu.png?width=1200)
・「なおす」は標準語ではない!?
![](https://assets.st-note.com/img/1715655433485-84hSvozmxD.png?width=1200)
・長崎県民は、ちゃんぽんの店について、尋ねると「リンガーハット」をお勧めする
![](https://assets.st-note.com/img/1715655443938-uKbDBRCl3F.png?width=1200)
続いてCS榎原による埼玉をテーマにした自虐ネタを発表
・埼玉あるある①埼玉県を中心に関東地方を縦走する国道122号線をなんて読むか?
通称「ワンツーツー」と読む
・埼玉あるある②埼玉銘菓「十万石饅頭」のキャッチコピーは何か?
![](https://assets.st-note.com/img/1715655464046-wAmIeUw8a8.png)
・埼玉あるある③埼玉特産はどれだ?
![](https://assets.st-note.com/img/1715655485300-RMvehOlGwr.png?width=1200)
正解は全部。
第12回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦で優勝した「こうのす川幅うどん」幅の長さは約8cm。
日本一の生産量を誇る埼玉県「さといも」他県産にはないねっとりとした味わいが受け、京浜市場でも高い評価を得ている。
パンに挟むあれ「バッグ・クロージャー」、クイック・ロック・ジャパン(埼玉県川口市)が製造しています。大手製パン会社などに販売しているクロージャーは、全て製造しており、年間約30億個だそうです。
続いて、CS中鶴による岐阜をテーマにした自虐ネタを発表
・「名古屋の植民地」と言われていること
岐阜県民は岐阜県で遊ばない、岐阜県の都市部は名古屋よりに集中しており、大体都市部の人たちは、名古屋に行って遊ぶ。
・岐阜県民は岐阜で新幹線に乗らない
唯一新幹線が止まる岐阜羽島駅はめちゃめちゃ不便。
・岐阜県民は、盆踊りをダンシングヒーローで踊る。でも発祥は岐阜ではなく、名古屋。
・地元の駅(可児駅)にはヤンキーが写っているGoogleMAPが掲載されている
![](https://assets.st-note.com/img/1715655503644-qsVGIKR868.png?width=1200)
結果発表!
投票の結果、順位が決まりました。
1位:CS中鶴(岐阜)
2位:CS水谷(静岡)
3位:CS佐藤(東京)、CS栗本(栃木)
GoogleMAPの写真にインパクトがあり、見事1位をゲット。
![](https://assets.st-note.com/img/1715655528984-4IrDXHLWL9.png?width=1200)
今回の景品について
1位は、Amazonギフト券7000円
2位は、岐阜県中津川市で生まれた「栗きんとん」
3位は、岐阜県玉井屋本舗「下剋上鮎」
でした。
開催してみて
1時間ギリギリで、結果発表時間を残すことなく、終わってしまいましたが、参加者のスタンプやコメントも多く、かなり盛り上がっており、地元を制するものは世界を制すということなんだなと、改めて実感した会でした。そういうレクリエーションを企画するSprocketの組織文化に感謝しています。
【最後に】Sprocketで働いてみませんか?
Sprocketでは、さまざまな職種で採用を募集しております。
ぜひ、みなさまのお力をお貸しください。
[コーポレートサイト]
https://www.sprocket.bz/
[採用情報]
https://www.sprocket.bz/company/recruit/
[募集職種一覧]
https://note.com/sprocketrectruit/n/n7e3861b08edf
[技術ブログ]
https://medium.com/sprocket-inc