手塚治虫 『カノン』
絨毯爆撃💥
民間人 子どもの無差別掃討爆撃
無差別攻撃
これを描いた作品が手塚治虫の『カノン』
です。
こんなに泣いた作品、
忘れられない作品ってないです。
苦しいですよ。
これが戦争の姿だと知ると。
そして今も、現実に起きている。
ガザの子どもたちに。
『カノン』はタイムトラベルものです。
ただひとり生き残り
中年になり、
人生に行き詰まったときに
校庭で絨毯爆撃で死んでしまったはずの、
同級生と先生が笑顔で現れてくれた。
『カノン 生きて』って。
友達や先生ってあたたかいですね✨
生きるってこういうことなのかなと
感じました。
もう会うことはなくても、
懐かしい人は胸の奥に生きている。
ずっと励ましてくれる。
戦争でなくなってしまった多くの人たち
自分の意思でなく、なくなってしまった人は
残されたものに、
『生きて』と願ってくれたのではないでしょうか。