【5年生・総合的な学習の時間】〜防災プログラマーとして災害を自分事に考える〜
「JUP 浄水小アップデートプログラム」
〜防災プログラマーとして災害を自分事に考える〜
概要
学年:5年生
科目 :総合的な学習の時間
必要時間(コマ数): 30時間
※年間通したプロジェクトです。1年間の流れは下記をご覧ください。講師について :教科担任の先生
端末について: iPad
全体の流れ
4月〜5月:災害について知ろう(10時間)
5月〜7月:災害が起きた時の浄水地区の課題は何だろう(10時間)
7月:課題の解決策をまとめ、浄水地区の人に伝えよう(12時間)
9月〜12月:調べたことを伝えたい人に合う形にまとめよう(26時間)
▼他の教科との連携
ー社会科「私たちの生活と環境」
ー図画工作科「アニメーションをプログラムしよう」1月〜3月:学校・地域・さらに多くの人へ広めよう(4時間)
※Springin' Classroomを利用した活動:30時間を想定。
■先生のコメント
ご担当いただいた、5年生担任 / 情報担当の二村先生にお話しを伺いました。
ー導入の感想について
ー印象に残っている児童の反応や変化について
今回は、Springin' Classroomを活用した防災アプリ作成の活動をレポートします。
■調べたことを伝えたい人に合う形にまとめよう
【1】災害時に役に立つ防災アプリにするために、必要なことは何だろう
(1時間)
■子どもたちに「防災アプリを誰のためにつくりたいですか?」というアンケートも実施しました。
あまり防災の知識のない下級生、高齢者、地域の人などの意見が出ていました。
【2】災害時に役に立つ防災アプリにするために、必要な情報を調べよう(5時間)
【3】災害時に役に立つ防災アプリにするために、必要な技を身に付けよう(4時間)
【4】防災キャンプを終えて、避難生活で必要なものを再び考えよう
(1時間)
防災をより自分事に考えられるよう、防災キャンプで様々な防災活動を実際に体験してもらいました。
【5】防災アプリを開発しよう
(5時間)
防災キャンプで学んだことを活かしながら、アプリの開発に取り組みました。
【6】改善点を見つけて、防災アプリをアップデートしよう
(10時間)
■今後の展開
3学期は、まとめた防災アプリを、学校や地域の方などさらに多くの人に広めるための方法を考える活動を。また、防災アプリを体験してもらった方にアンケートを実施し、その結果をもとに振り返りを行う予定とのことです。
▼あなたの学校でも創造的な授業をしてみませんか?
こちらの実践事例は、創造的プログラミングアプリ Springin’(スプリンギン)の小学校向け教材サービス「Springin’ Classroom(スプリンギンクラスルーム)」による授業例としてご紹介しています。
Springin’ Classroomでは、プログラミング教育パッケージとして以下のものを提供しております。
Springin’ Classroomで、創造的な子どもが育つプログラミング授業を始めてみませんか。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?