マガジンのカバー画像

メディア関連(コミック・書籍、アニメ・映画等)

20
コミックなど本の話題、アニメや映画など、メディアに関する記事を掲載しています。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

アートが題材の映画3本に観る、芸術の魅力

今は映画をインターネットで、Amazon Prime VideoやNetflixというサブスクリプションから手軽に観ることができる。その中には人気作品も多い中、劇場ならミニシアターや公開すらされないような小規模な映画も多い。 便利な時代ではあるが、その中から、私が印象に残っている「アート」を題材にした映画を取り上げてみたい。 岸辺露伴 ルーヴルへ行く2023年公開、日本映画。 人の記憶を本のようにして読む特殊能力を持つ漫画家・岸辺露伴が、この世で最も「邪悪な絵」と言われる「

岡本太郎 -「太陽の塔」と最後の闘い

この書籍を読んだのは10年以上前だけど、私にとっては大きなきっかけになった一冊なので、記録として残しておく。 岡本太郎 - 「太陽の塔」と最後の闘い (平野 暁臣 著/PHP新書) 芸術家、岡本太郎氏について書かれた書籍で、タイトルもそのまま『岡本太郎』。出版は2009年で、現時点で電子書籍は出ていない。 著者の平野暁臣氏は、太郎氏のパートナーだった岡本敏子氏(実質は太郎氏の婦人ではあるが、結婚しておらず戸籍上は『養女』だった)の甥で、太郎氏との交流も深く、書籍などの多く

宇宙に行くことは地球を知ること

読書記録として書き留めておく。 宇宙に行くことは地球を知ること 「宇宙新時代」を生きる (野口聡一、矢野顕子、林公代 著/光文社) 宇宙飛行士の野口 聡一氏と、シンカーソングライターの矢野 顕子氏との対談を収録した書籍。矢野氏は宇宙が大好きで、念願叶った対談ということ。 話の中で、矢野氏はマンションの物件を下見したとき、部屋の中でまず必ず手を叩く。そうやって「音の響き」で空間の広さを確認するという。野口氏は宇宙に出た時に空間を目で確認するが、音は「振動」だけで感じ取るこ