年始の問いから 学びの収穫を
日常がものすごい変化を遂げていますが、期間としては1年の1/4が過ぎたので、年始の問いを振り返り、学びを収穫します
年始の問いはこちら
◆ひとつめ:突き抜けたインパクト
年始は、自分が作る場のどこを拘るのかを意図的に考えていくことかなと思っていました
しかし、コロナが広がり、場を作ること自体の難易度があがり、別の意味合いに変わりましたね
中でも手放さなければならないことは、【昨年度までの場作りのペース】ですね
仕事の環境が急に変わってしまったので、まだ、場を作る体制が整えられていません。そこが手放すところだと思います・・・
◆ふたつめ:発信し尽くす
発信している中で、相談を受けたり、今までに無かったことが起こるようになりました。新たに生まれてきたものだなと思います
まだまだ書き下せることがあると思うので、頑張って継続していこうと思います
振り返りをきっかけに、Noteを集計してみました。
・ORIZURU 1件
・年始の問い 4件
・自分を受け入れる 8件
・体験から学ぶ 5件
カテゴリ分けのワーディングは、正直まだイマイチなのですが、俯瞰できればいいやということで、ひとまず
自分にとっていまいちばん刺さるというか、書きたいものを書き下しているのですが、こんな感じになるんですね
自分の体験という意味では、本とか、音楽とかもテーマにしてもいいかもしれませんね
追々、書いてみます!
◆みっつめ:野心を育てる
これは一番深めれていないですね・・・
生活の変化に適応していくことがまだ精一杯で、野心を育てる余力がありません
ただ、もうすこし、ここに意識は向ける時間を作ってもいいかもしれません
時間を作ることが難しいなら尚更、それを考える時間をあらかじめ作ることが必要ですよね
2Qにもうすこし前に進むように、生活に仕組みを取り入れてみます
さて
みなさんの2020年はどうですか?
時には立ち止まり、
振り返ってみてはいかがでしょうか
そこには必ず学びがありますから!
※お願い※
読んでいただけたら、ぜひ、スキボタンをぽちっとしてください。継続するモチベーションになります。ご協力お願いします!