高く飛ぶために、足場を固めよ
2019年は年の初めに問いを立てました。それをもとに、今年を振り返ります。
◆2019年の問い1
自分のリソースを
活かし尽くすために、
何を選び、何を手放すのか?
◆2019年の問い2
僕が飛躍するために必要な
新たなアウトプットは何か?
順番が前後しますが、まずは問いの2から。
「安定しているから、挑戦ができる」
受講した研修で講師が伝えてくれた言葉が刺さります。
今年は一生懸命な一年で、気持ちにゆとりがすくなかったように思います。それでは、挑戦はできないんですよね。ある程度の落ち着きがあってこそ、挑戦する気持ちが出てくるんですよね。
バタバタしていて、結果として、大きなジャンプにはなりませんでしたが、飛ぶために何が必要なのかは、理解できたように思います。
具体的には、今年は人前で話すことが多くなりました。社内外での研修や、ワークショップ、イベントなど。
そのひとつひとつを重ねるたびに、自分がいる場所はここだと思います。そこをしっかり踏み固め、自分の武器として磨こうと思いました。
何を選び、何を手放すのか。
問いの1です。これはまだ見えていないところがありますが、問いの2で踏み固めることを選んだということから考えると。。。
【適切な場所】を選び、【自分のリソースを活かし尽くすことを最優先にすること】を手放したということなのかもしれません。
最優先にするということは、他の優先順位を下げるということです。活かし尽くす選択をすると、いまの生活からドラスティックに変化が起こります。そうすると、色々なところに負荷が生じてしまいますよね。
そこを手放したのかなと思いました。
活かし尽くすことは考えつつも、ソフトランディングでできないかを考えていくことになりそうです。
どんな問いを持ち続けるか
2020年に持つ問いはまだ考えてはいません。
今日この瞬間で、なんとなく、ピンと来ているのは【野心】という単語です。この言葉が問いに残るんじゃないかなと思っています。
年が明け、言葉を遂行しながら、留めておく問いを作ろうと思います。
それでは、良い年を!
2019年の記録
場作りで参加した人 のべ553人
累計時間 97時間
※お願い※
読んでいただけたたら、ぜひ、スキボタンをぽちっとしてください。継続するモチベーションになります。ご協力お願いします!