
デザイナーの逸品-02.眼鏡

Yellows Plus「KERRY」
眼鏡/日本
今回の逸品は、私の本体とも言われているこの眼鏡です。この眼鏡は、デザイナー山岸稔明さんの眼鏡ブランド「Yellows Plus」の製品です。
私は高校生の頃から目が悪くなり始め、高校・大学では黒板を見る時に眼鏡を掛ける程度だったのですが、社会人になって一日中パソコン作業をするようになってから一気に眼鏡人になりました。当時、眼鏡もブランドも知らなかった私は、JINSで黒縁のメガネを購入して使用していました。気に入ってはいたのですが、長時間着けていると耳と頭が痛くなりました。

出会い
何年か前、テレビを見ていると、俳優の滝藤賢一さんがインタビューを受ける番組(アナザースカイみたいなやつ)に出ておられました。滝藤賢一さんといえば今では「半沢直樹」や「探偵が早すぎる」をはじめとした様々なドラマ・映画に出演している人気俳優でありながら、趣味はファッション。テレビに出ている時の服装は私服であることが多いそうで、普段の服装も超おしゃれです。そのインタビュー番組でもファッションの話が出ていました。そんな滝藤賢一さんが欠けていた眼鏡が、丸眼鏡だったのです。当時は街中で丸眼鏡をかけている人はあまりおらず、その新鮮さと格好の良さに惚れ込んでしまいました。
それから数日〜数ヶ月が経ったある日。
私は散歩が好きで都内をよく散歩しているのですが、渋谷のNHK近くを散歩しているとおしゃれな眼鏡屋さんが。そのお店の名前は「GLOBE SPECS」。入ってみると眼鏡が大量に並んでいました。それも丸眼鏡が大量に!しかも大量の眼鏡は国ごと、メーカーごと、デザイナーごとに細かく分かれています。
値段を見るとほとんどが30,000万越え。しかもレンズ代は別。おぉー……10,000円アンダー眼鏡ユーザーにとっては超高額。見ていると店員さんが話しかけてくれて、いろいろ試してみることに。店員さんは眼鏡の知識がすごく、「お客様の顔だともう少し小さい眼鏡が良さそうですね」というアドバイスとともに奥から違う眼鏡が出てきました。その一つが今かけている「Yellows Plus」の眼鏡でした。出された眼鏡をかけてみるとかっこいい!!デザインに惚れすぎてその場で購入することに決めました。
そこから視力検査に。GLOBE SPECSの視力検査は、普通の眼鏡屋さんよりも細かく、種類も多いように感じました。眼鏡に対する情熱も感じます。数週間後、完成した眼鏡を受け取りに行った帰りにそのままその眼鏡をかけて散歩をして帰りました。丸眼鏡は視野が広いので散歩も心なしか気持ちが良かったです。

誰にでも似合う
眼鏡の話をしていると必ずいるのが「私は眼鏡が似合わない」と言う人。
そういう人にこの眼鏡をかけてもらうとすごく良く似合います。「Yellows Plus」の眼鏡は誰にでも似合うすごい眼鏡なんじゃないか?と感じるほどです。眼鏡のフォルムのおかげなのか、小さめのサイズのおかげなのか、素材のおかげなのか、理由はわかりません。ですがみんな似合います。
私は丸眼鏡が好きで、丸眼鏡をかけてる人も好きです。みんな丸眼鏡をかければ良いのに!と思っています。みんな丸眼鏡かけましょう。似合うか分からない人はお店に行ってYellows Plusを掛けてみましょう。
デザイン
私が購入したのはYellows Plusの中でも「Panto」という種類のモデル「KERRY」という製品のようです。色はおそらく「european demi/gold」。眼鏡のブリッジ(山)とテンプル(つる)の部分の緻密な彫刻が美しく、特徴的です。私はあまり装飾的なものを身につけないのですが、近づいてやっと分かる細かさなので、遠目にはシンプルな真鍮のブリッジとテンプルに見えます。

よくあるデザインではテンプルとリム(レンズの周囲のフレーム部分)の部分を繋ぎ、リムとブリッジ、ブリッジとリムをつないで、リムとテンプルを繋いでいます。眼鏡が丈夫とはいえ、接合部分が多い製品は、どうしても強度が落ちるため故障や破損などのリスクが上がります。

ですが、この「KERRY」はリムの裏側の上部にブリッジが伸びている構造で直接テンプルにつながっています。なので、強度も通常の眼鏡よりもしっかりしています。しかもしっかりしているだけでなく、リムの上からチラリと覗く真鍮の金色が良いアイデンティティかつアクセントになっています。

リムの樹脂もベッコウのような深い透け感が美しく、おそらく個体差があるので愛着もわきます。一度修理に出して、傷だらけのレンズを交換してもらいました。この眼鏡一生使いたいなと思います。
私がこの「KERRY」を購入してから数年後、流行したのか定着したのか、様々な人が丸眼鏡をかけるようになり、街中でを見る機会が増えました。丸眼鏡の良さに気が付いたんですね(滝藤賢一さんは流行を先取りしていたんだな、と勝手に凄さを感じています)。
丸眼鏡好きの私にとっては、丸眼鏡人口が増えるのは嬉しいことです。みなさんも丸眼鏡をかけましょう。ちなみに私は「KERRY」のモノクロのモデル「black/silver」も欲しくなってきています。

まとめ
ブランド:Yellows Plus
製品名 :KERRY(european demi/gold)
デザイン:山岸稔明
ー
SPOT DESIGN 坪田将知
●web:https://spotdesign.jp/
●blog:https://spotdesign.jp/blog/
●twitter:spot_tsubota
●Instagram:spotdesign_tsubota/
いいなと思ったら応援しよう!
