![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157307090/rectangle_large_type_2_d7296ea48c569b5f89c69c2c77e5b908.png?width=1200)
なぜプロスポーツチームはチアスクールを運営するのか
プロ野球やプロサッカー、プロバスケなどの試合で、チアの子供たちが登場してダンスを披露する。
そんなシーンを見たことがある人は多いかと思います。
実際、日本のプロスポーツチームを見ると、多くのチームは子供向けのチアスクールを運営しており、試合日にプロのチアリーダーと一緒にダンスを踊ることもあります。
ではなぜ多くのプロスポーツチームがこのようなチアスクールを運営し、子供たちに試合会場でダンスを披露させているのでしょうか?
私なりにその理由を考察してみたいと思います。
チームにプロのチアリーダーがいるから
大きな理由はこれでしょう。
チアリーダーはプロスポーツの中でも特に人気があるコンテンツになっています。
それは子供たちにとっても同じでしょう。
プロスポーツ選手にあこがれてそのスポーツをはじめる男の子がいるのならば、プロのチアリーダーにあこがれてチアダンスを始める女の子がいてもおかしくないです。
プロの舞台で華麗に踊っている姿を見て憧れを抱いた小さい子供たちが、そんなチアリーダーから指導を受けることができるのです。
プロスポーツというコンテンツは一見そのスポーツに限定されているように思えますが、こういった部分でもスポーツ以外の魅力的なコンテンツがあるということを忘れてはいけません。
スポーツに興味がない子にもチームを身近に感じてもらうため
他に考えられる理由は、スポーツに興味がない子供たちへのアプローチでしょう。
プロスポーツチームは、いかにファンを増やすかを日々考え、試行錯誤をしています。
ファンを増やす上でまず最初のステップが、そのスポーツやチームを知ってもらう、そして身近に感じてもらうことです。
もともとスポーツが好きな人やそのスポーツをしていた(している)人に対してはそれが比較的容易ですが、スポーツに全く興味がないひとに対してはアプローチが難しいのです。
そこでチアスクールは、こういったスポーツに興味がない人、特に女の子たちに対して、チームの存在を知ってもらうことができるでしょう。
また子供たちがチアスクールに通えば、当然親もそのチームに興味関心が湧いてくるはずです。(すでにそのチームを知っているから子供をスクールに通わせるという可能性も十分ありえます。)
このようにチアスクールを運営することで、新たなファンになる可能性を持つ人、いわば未来のファンを増やすことができるのです。
家族にチケットを売りやすくするため
そして、チアスクールを運営するとチケットが売りやすくなると考えられます。
なぜでしょうか。
プロチームのチアスクールでは大抵、子供たちの練習の成果を発表する発表会が実際のプロの試合で行われます。
その発表会を見るために、スクールに通う子供たちの親御さんや家族はチケットを買ってその勇姿を見に行くはずです。
そうすることで、試合のチケットをさらに売りやすくなるでしょう。
たかが数十人程度の家族のチケットが売れても、と思う人がいるかもしれません。
しかし、その1回、子供目当てで観に行ったスポーツの試合で、もしかしたらスポーツ観戦にはまる、チームにはまる、そんな可能性も十分あり得ます。
そう考えれば、この一回を自然と作り出せるという点で、チアスクールはとても有効だと言えるでしょう。
この他にも様々な理由があるかと思いますが、パッと思いつくだけでもこれだけの理由があると考えられます。
スポーツチームが取り組む施策やイベントに対して、「なぜこれをするのだろう」と考えるとさらにスポーツビジネスが面白くなりますよね。
ほかにも考えられる理由が思いつく方はぜひ教えてください!