![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101137649/rectangle_large_type_2_f38fa0beec39492d109a1de44c00d9d6.jpeg?width=1200)
京都、三条会商店街。
ども、spinozamotors です。
「♫ 京都へ来たらまずここ!」というジングルが流れる「三条会商店街」。「久しぶりの京都旅行!まずは三条会商店街からかな?」なんて方はいませんよね?
今回は、そんな「ん?」だけど、なんだかワクワクする商店街の おさんぽ 記事です。
三条会商店街
「すこし説明を」と思って調べようとしたら、公式 HomePage にステキ(?)な動画がありました。是非ご覧ください(あいかわらずの他力本願)。
![](https://assets.st-note.com/img/1679736539586-W2xEsjrvRu.jpg?width=1200)
よくあるアーケード商店街です。(「365日晴れの街」だそうですが、どちらかというと「365日薄曇りの街」じゃない?)
![](https://assets.st-note.com/img/1679737589176-3IlT7kmBN5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679737589201-tNtenV4d6w.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679737876109-4J0qEVl5iW.jpg?width=1200)
老舗商店街らしく昭和なお店がいくつもあります。長年続いているのはすごいことで、地元に人に愛されてきた証だと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1679738002655-86VqQxVgMM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679738024195-BwXHZmtErA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679738051176-pTw9fli7rW.jpg?width=1200)
昔ながらのお店とオシャンティなお店が混在しているところが楽しいです。
これも、公式 HomePage にある動画、オサレに撮るとこうなるようです。
魏飯夷堂
![](https://assets.st-note.com/img/1679189865292-KJTYVvI6rm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679189864687-HxCVfDYtOb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679189864954-eYYlegkrgb.jpg?width=1200)
で、このお店でランチをいただいてきました。
中華料理店、魏飯夷堂(ぎはんえびすどう)さん。いつも行列の人気店(予約が吉)。
![](https://assets.st-note.com/img/1679189865380-xVTLkesDMk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679189866396-tMJyoDU2pE.jpg?width=1200)
京町家(お味噌屋さん?)を改装した店内。
![](https://assets.st-note.com/img/1679189866435-wWEyVp3kQY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679189865377-KMPhSbmT0s.jpg?width=1200)
酢豚のランチは ¥1,100。プラス¥220 で小籠包と杏仁豆腐が付きます。
うんうん。小籠包うまっ! あっ、肉汁がレンゲからあふれちゃう…
ケーキとあっくん
![](https://assets.st-note.com/img/1679739374969-ppCuhJhxgh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679739334008-c5ngWh08ip.jpg?width=1200)
商店街には喫茶店がいくつもありますが、今回は古くからあるお店、「ケーキとあっくん」さんに行ってみました。アットホームな雰囲気で、珈琲は酸味系でした。(35年やってられるそうです)
おわりに
という感じで、京都の三条会商店街について記事にしてはみましたが、まだわたしの知らない deep な魅力がたくさんありそうです。お惣菜とかお弁当とか、気になるお店がいくつもありました。
この記事はわたしのご近所の商店街のお話でしたが、それぞれの町にそれぞれの商店街。商店街にはショッピングモールなどとは違った魅力がありますよね。みなさまのご近所の商店街を探検してみると、あたらしい発見があるかも ですね!
最後までお付き合いいただきありがとうございました!
![](https://assets.st-note.com/img/1679740831046-4OESoBZIKp.jpg?width=1200)