![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46628387/rectangle_large_type_2_046bd15ab1072af4cd96827f86b2b57b.png?width=1200)
友達との付き合い方2.0 ~受験勉強と友達~
はじめに
私は予備校でチューターをやりながらTOEIC800点を目指し勉強している農学部の大学2年生です。
この記事は受験勉強をするときにどのように友達と付き合っていくかをまとめたものです。
正直大人が見て役に立つことは2%もないのではないかと思います。なので知り合いに高校生がいる方はその子のためにこの記事をシェアしていただけると助かります。
大学受験をする全高校生に伝えたいことですのでご協力をお願いします。
私にとっての友達の価値観
私の「友達」に対する考え方はきっと万人受けするものではないと確信している。そう思うようになったのは高校2年生の冬のことだった。
受験勉強を始めるために塾に通いだすときに、ゲームを朝まで一緒にやったりテスト期間に授業が早く終わることでカラオケに通いつめていた友達と遊ぶことをやめた。
人生において「選択と集中」を心がけている私にとって受験勉強に集中したい私は仲の良い友達と遊ばないことを選択したのだ。
これだけを見ると「こいつは友達思いではない」「都合の良い人間だなぁ」と非難されてもおかしくないだろう。
しかし大学2年生になった今ではその関わらなくなった友達と定期的に仲良く遊んでいる。
こんな都合の良い私の自分にとっての大切な考え方を共有してみようと思う。
高校の友達は一生ものなのかどうか
高校生の頃、部活動の顧問から言われたことの中に「高校の友達は一生もの。40歳になった今でも部活の同期で集まっている。」と聞いた私は衝撃を受けた。
なぜなら私は小中学生の頃あまり仲の良い友達は居なくて高校に入ってから中学の友達と遊ぶことは一切なかったからである。その時に思ったことは定期的に会いたくなるような人間になりたいという気持ちであった。
それからというものの部活動は必ず出席し部活後に部室でダラダラすることも、寄り道してマックを買い食いして夜まで話し込むことも抵抗がなくなった。そう、抵抗がなくなってしまったのである。
それに加えてクラスの友達とも仲良くすることを心がけた。文化祭の準備に毎日行き、その後カラオケに行く。テスト期間で授業がはなく終わった日はフードコートにたむろしてたわいもない話を繰り返すようになった。
そんな私が受験勉強を高2の冬に始めるときに非常に困ってしまった。なぜなら遊ぶことと勉強することが両立できないことに気が付いてしまったのである。
結果私は苦渋の決断をすることになった。それは「友達と遊ばない」ということである。正直遊ばないことによる障壁は非常に大きかった。友達のグループの中でも少し浮いてしまい、部活動では真面目君キャラに変わり学校で今までの友達と会話することが少なくなってしまった。
結論を言うとその中の少数の友達とは一生ものの付き合いになっていくのだろうと予想している。
急に当分遊ばないと宣言し話題についていけなくなり、真面目キャラになった私がどのようにして一生ものの友達になれるようにしたかを話そうと思う。
【友達のまま関係を断つ方法①】宣言する
私が受験勉強をしようと決断したときに初めに行ったことは宣言をすることである。
この宣言をしたときに一生ものの友達にできるかどうかの線引きができた。
ある日私はクラスの友達に「受験勉強を始めるから今まで一緒にやってきたゲームもカラオケも受験が終わるまで辞めようと思う。」と宣言した。
そんな私に「頑張れ」といってくれた友達は最高で、一生ものの友達になることができると思う。
一方で「あのゲームもう少しで〇〇のイベントがあるからまだ辞めちゃだめだよ」とか「え~」と反応してきた友達は一生ものの友達にはなれないだろう。
この線引きができずにグダグダ関係を続けてしまう友達とは即関係を断ったほうが良いと私は思う。
【友達のまま関係を断つ方法②】宣言したことをやり抜く
宣言をして一生ものの友達候補を見つけることができたら次に行うべきことはやり抜くことである。
私の場合は勉強をする代わりにゲームやカラオケに行かないと宣言したので受験が終わるまで一切ゲームをしなかったし他人と遊びに行くことも一切なかった。
このやり抜くことが非常に大事でもしも途中で気が緩んでゲームに熱中したり別の友達と遊んでいたらきっと長年関係が続く友達になっていなかったであろう。
これだけ徹底することができれば受験が終わった後に「あのときお前は頑張ってたよな」というポジションを確立することができて裏切った感がでないため仲の良い関係を続けることができると私は考える。
まとめ
・選択と集中をすることによって自分の人生を自分でコントロールすることが大切
・友達との距離を置きたいときには宣言してやり抜く
ことによって良い関係を続けながらも集中したいことに全力で集中できる環境を整えていくことが非常に大切であると私は思う。
大学生が激しく勉強するinstagramアカウントhttps://www.instagram.com/spinnnnnnnnnnny_study/?igshid=1xhtxcppnld2v
勉強について激しく語ったりするYouTube
https://www.youtube.com/channel/UCk83KSvVQJKpW75DYMhruUg
勉強風景のみ上げるTikTok
https://vt.tiktok.com/ZSJexRyRS/
TOEICを頑張るためのTwitter