アホな人間ほどすぐに行動できる話
バイト先の友人から言われた「すぐに行動に移せる私」
つい先日チューター(塾講師)のバイトの帰りに友人と話しながら帰っているときにYouTubeに動画を投稿していることを打ち明けた。
チューターについて書いている記事は↓
そのときに言われた言葉は
「何でそんなにすぐに行動に移せるの?」
ということだった。
ありきたりな本のようではない私がすぐ行動できる人間になった理由を書き留めておこうと思う。
アホな思考法が行動を産む
きっとこのすぐに行動に移せる感覚はポジティブな性格から来ていて非常に単純な思考である。
きっと私に質問してきた友人は
①やりたいことがある
②やってみたときのリスクを考える
③できるかどうか考える
④やってみる
のような複雑な思考を経て行動を起こしているに違いない。
一方私の思考は
①やりたいことがある
②やってみる
という非常に単純で浅い思考である事が分かった。
これを冷静に分析したときに思ったことは
私は非常にアホなのでは…?
しかし狙ってアホになる事によってかなりの利益があるように感じた。
例えばYouTuberになって有名になりたい!と思ったときにアホではない人は
顔を出したら周りの人に馬鹿にされるのではないか…
どんな内容を発信していけば見てもらえるのだろうか…
まず良いカメラを用意しよう
というように行動に移すまでに不安材料を挙げ、すぐに行動できない理由を探す。これは非常にもったいないと私は感じた。
アホな人になるコツ
1.嫌われる勇気を持つ
みんな何かをやりたいと考えたらリスクを探してできない理由を見つけ出す。この過程が非常に無駄なのでなくすように常に意識する。
しかし意識しようと思ってもなかなかすぐに動けないことは分かっているので「嫌われる勇気」という本を読んで欲しい。
2.アホになれるように祈る
不安なことが出てくるのは人間の本能。アホになろうと意識することこそが行動を起こせる鍵になるはずなので常にアホになりたいと願う
まとめ
アホになるとすぐに行動を起こせるようになる。アホになるには嫌われる勇気を持ってアホになれるように常に意識する。
この思考によって私は自分がやりたいと思うことに集中することができるようになった。
是非みんなでアホになってやりたいことができる環境をつくりだしていきたい。
是非アホになりきった私の行動全てを見て欲しいです↓
大学生が激しく勉強するinstagramアカウントhttps://www.instagram.com/spinnnnnnnnnnny_study/?igshid=1xhtxcppnld2v
勉強について激しく語ったりするYouTube
https://www.youtube.com/channel/UCk83KSvVQJKpW75DYMhruUg
勉強風景のみ上げるTikTok
https://vt.tiktok.com/ZSJexRyRS/
TOEICを頑張るためのTwitter