
【受講記録】SHElikes【vol.1 卒業に向けた整理編】
先のキャリアに迷っていた2022年夏、女性向けキャリアスクール「SHElikes」へ入会しました。シーメイト(※SHElikes受講生の呼称)歴もだいぶ長くなってきたので、活用しきって悔いなく卒業しようと思い、まずは現状の整理と目標の設定をしました。
SHElikesとは?
SHElikesは、Webデザイン・Webマーケティング・ライティングなどPC一つで働けるクリエイティブスキルを幅広く学び、今の時代に求められるマルチクリエイターを育成して、時間や場所に縛られない賢く私らしい働き方を実現するためのキャリアスクールコミュニティです。
空いた時間にスマホからでも受講できるオンライン学習システムは、決まった時間を確保するのが難しい人でも助かるスタイル。
受講歴
年月・プラン
2022年
6月 体験レッスン受講
7月 入会
【視聴回数無制限の「受け放題プラン」※現在のスタンダードプラン】
2023年
1月 プラン切替
【→月5回プラン ※現在のライトプラン】
6〜8月 休会
9月 復活
~現在に至る…
受講コース
各コースが1~6レッスンに分かれており、さらに各レッスンが数分ずつの動画や演習に分かれています。ライトプラン契約だと、この「レッスン」を月5回(=5レッスン)まで学習可能です。
もともと「本業の学び直し+ライティングの勉強」を目的としていたので、ライティング・広報PR・マーケティング等から受講開始。その他のジャンルも復習から新規スキル取得までいろいろ役に立ちました。終盤は見るものがなくなってきてデザイン関連コースも受講。
勉強するだけだと頭に入らないので、可能なら仕事で/難しければ仕事を見つけたり機会をつくったりして「アウトプットをする」のが勉強の意義でもあり継続の秘訣でもあることを実感しています。
◎修了 ○開けただけor途中 ・未履修
(まだ学べるものいっぱいあるね笑)
【はじめに】
◎SHElikesの使い方【サービス編】
◎SHElikesの使い方【PC操作・ツール編】
◎PCスキルテスト・PCガイド
【デザイン】
・Webデザイン入門
・Photoshop操作編
・Photoshopバナー制作編
・コーディング入門
・Webサイト制作 デザイン編
・Webサイト制作 コーディング編
・STUDIO
○WordPress
・Figma
・UIデザイン
○UXデザイン
・Illustrator
○ロゴ・CI
○Shopify入門
○【旧コース】Webデザイン入門
・【旧コース】Web入門
○【旧コース】コーディング入門
【ライティング】
◎ライティング入門
・SEOライティング ※
・インタビューライティング ※
・セールスライティング ※
・エッセイライティング ※
◎コピーライティング
○【旧コース】Webライティング
※リニューアル後に細かく内容が分かれたので、旧コースで学習済のコンテンツも未履修状態に…ただ入門とエッセイ以外は課題未提出なので、結局は旧コースも「途中」状態。笑
【マーケティング】
○マーケティング入門
○Webマーケティング
○SNSマーケティング
◎コンテンツマーケティング
・広告運用
マーケティングも課題未提出ゆえの「途中」揃い。笑
【動画・写真】
・動画編集
○SNS動画制作
○カメラ・写真
・モーショングラフィックス
【広報・ブランディング】
◎広報・PR
○ブランディング ※これも課題未提出なだけ
【ライフ・キャリア】
◎セルフコーチング
○キャリアデザイン
○起業
◎セルフブランディング
◎お仕事を始めてみよう(デザイナー・ライター・Webマーケター)
◎フリーランス
【ビジネススキル】
◎ビジネス
◎ビジネス中級
・Excel活用
◎データ分析
○カスタマーサクセス
・プログラミング入門
○スライドデザイン
◎デジタルマーケティング・Excel研修
◎著作権とNDA
【人材管理・マネジメント】
・Webディレクター
◎コミュニティマネジメント
○PdM(商品企画・開発編)
◎プロジェクトマネジメント
この他、公式イベントのアーカイブを中心に、1レッスン単位で受講できる学習コンテンツ「プラスレッスン」が30本以上あります(レッスン消費なしのものも数本あり)。
SHEと私
7期海外コミュニティ運営(サポ隊)
コミュニティプランナーさんからお声がけいただき、イベント運営とnote運用(記事管理・一部編集etc)に関わる機会を頂きました。全てに携わった訳ではないですが、イベント運営に際する企画・告知・集客・当日の盛り上げなど、以降のコミュニティ運営でも役に立つ基礎を体得させてもらいました。
ライターコンペ
2022年8月の初応募以来、3ヶ月連続で入賞させていただきました。書き方が不十分な所もあるけど、評価をしてもらえたことが自信とモチベーションに繋がりました。
イベント登壇
6期の広報PRコミュニティで初めてイベントに登壇させていただきました。
その後7期の海外コミュニティでサポ隊になり、2度登壇。コメントを拾いながら喋ることが結構好きなんだなという気づき。笑
・「とっておきの旅行プラン紹介 〜Only 1の旅のしおりを作ろう〜」
・「私たちのAnother Sky ~忘れられない場所がある~」
イベントレポート
入会した2022年7月がちょうど6期コミュニティの始動タイミングで、高いお金を払ったんだから活用しなきゃ!とコミュニティイベントに参加しまくっていました。参加した証拠を残したいなと【Xにメモ投稿→noteにイベントレポートとしてまとめる】という動きをしていたら、多くのシーメイトさんに「爆速レポの人」として認知してもらえるように。参加できなかった人にも主催側にも感謝してもらったり、巡り巡ってイベントレポートのお仕事も頂けるようになったり、苦も無くやれることが人の役に立ったりお金になったりする驚きと喜びを教えてもらいました。
先日ついに本業でもイベントレポートを書く機会があってうれしかったです。
ついに本業でもイベントレポートを書いた!🖋️
— しおり|community manager (@spin_my_story_s) December 8, 2023
1年前には想像もつかなかったな…
URLはリプ欄に👇
コミュニティ運営を楽しく感じるのはイベントとメディアが好きだからかも😌#シーライクス のコミュニティ参加経験があるから馴染みを持ててるし、商業施設の運営も体系的に活かせるポイントが多い🤔 pic.twitter.com/8wJbyY8yX6
SHEshares掲載
2023年に取材・掲載いただきました。当時は本業の話も言える範囲が少なく、ふわっとした内容になってしまいましたが、SHE関連でいうとやっぱり副業ライターにチャレンジできたことが大きかったなと思っています。お声がけいただいて感謝です。
BUFFコミュマネ交流会
ただ参加者として行っただけですが笑、両方に所属している意義を改めて感じました。こちらのnoteにもすこし書いています。
卒業を見据えている理由
💡前提:決して高い受講料ではない(金額は後述)
・コース受講だけでなく公式/コミュニティイベントやグループコーチングなども活用できる
・ポートフォリオにも掲載可能な(※案件にはよる)コンペやお仕事案件などにもチャレンジができる
・転職やフリーランスになるなど明確なキャリアチェンジに繋げる人もたくさん
・人のつながりができる
💡現状:直近どうしても転職やキャリアチェンジをしたい訳ではない
・本業に直接繋がる内容が少ない中、月5回プランを月末に無理やり消化していくのは勿体ない
・どうしても見たいイベントにも出会えていない(取りこぼしている可能性はある…)
・グループコーチングも必要がなくなっている(自分で目標設定や足りない部分の修正ができる)
当初の「変わりたい」状態から「磨き込みたい」状態に人生のフェーズが変わったと感じており、総じて月額1万円分の活用ができなくなってきているので、最後にちゃんと活用しきってから悔いなく卒業しようと決めました。「変えてくれたのはSHE」と断言しきることは難しいですが、きっかけのひとつになってくれたのは紛れもない事実であり、感謝しています。
卒業までにやりたいこと
受講済コースの整理と見直し
先述の通り。正直、本業で各コースの内容を活かせる場面は少なくて(分業制って有難いことなんですよね)、副業ライターやスタートアップ出向中の理解深耕・業務対応で活用させてもらいました。中身をしっかり見きれていないものもあるので、改めて満足いくまで受講します。
→週2日を目安に学習を進める
公式イベント参加/視聴
公式イベントは外部講師も多く(もちろん宣伝回もある)、情報として参考になることが多い印象です。マーケティング等の学習系はもちろん、便利なツールや転職サイトの使い方、トレンド、女性特有の悩みなど。リアルタイム参加だからこそ直接質問できるのはメリットですが、アーカイブ視聴も活用してインプットに努めていきたいです。
→まずは気になるイベントをスケジュールにIN✅
→予定と重複しているときはその週末にアーカイブ視聴の予定もIN✅
コミュニティイベント参加/視聴
こちらは、もちろん勉強になる内容もたくさんありますが、個人的には交流タイムやSNSでシーメイト同士つながれるのが一番のメリットだったと感じています。勉強する仲間がいると自分も頑張れるし、友達が増えたりサービスのモニターになってくれたりする可能性があるのも「コミュニティ」として正しく強い。もう交流はあまり求めてないけど、最後に顔出していこうかな。出ている人や運営側を応援する意味合いの方が強いかも?
→こちらも気になるイベントはスケジュールにIN✅
ポイント・バッジ獲得
SHEポイントを貯めて受講料に還元したり、条件達成に応じたバッジをもらえたりするようになりました。
→SHEポイント獲得に向けて:お仕事チャレンジしてみようか…
→バッジ獲得に向けて:週2日の受講を継続、ドリームマップを更新してアップロード、月末に振り返り
お仕事チャレンジ
コンペ参加は「SHE案件」のお仕事チャレンジ扱いになったんですね。人材マッチングサービス「SHE WORKS」との連携により「企業案件」もぐっと増えている印象。私個人としては本業もある中で長時間のコミットが厳しく、なかなかチャレンジできないのですが、キャリア転換をしたい人には仕事の場(に挑戦するチャンス)まで用意されているので、勉強だけで終わらないのは「キャリアスクール」として素晴らしいなと感じています。ライターやコミュマネなど魅力的な案件がたくさんあるので、本業優先ではありますが、1個くらいやってから卒業したいな。
→SHElikesの使い方【サービス編】LESSON6「SHEのお仕事チャレンジの機会に挑戦してみよう」をチェック✅
→案件ページを見てみる:お友達が勧めてくれた「SNSマーケティングコンペ」1回くらい応募してみようかな…
可能な範囲で受講料の回収
リアルな数字を出すと、入会から今まで【352,000円】払っているようです。
…初月こそ入会キャンペーンで無料だったけど、積み上げエグい。笑
💰入会金 162,800円
💰月額計 189,200円【1月1日時点】
…(スタンダードプラン16,280円×5ヶ月=)81,400円
+(ライトプラン10,780円×10ヶ月=)107,800円
本業でコミュニティ内のイベントレポートやSNS・webマーケティングなど多少は活かしていますが、副業ライターとしては(自分の業務上の都合ですが)ここまで稼いではいないし、何をどう捉えるかにもよりますが。。
→本業における換算もしつつ、お仕事チャレンジ案件など副業もチェックしていく
さて、だいぶ状況が整理できたので、ひとつずつやっていきたいと思います。自分のためのnoteだけど、誰かにとっても参考になる部分がすこしでもあったらうれしいです(最後まで読んでくれた人はいるのだろうか笑)。vol.2は卒業の際にしたためていきます。
いいなと思ったら応援しよう!
