![スクリーンショット_2019-04-28_13](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11321083/rectangle_large_type_2_e8beded587f79ebffd2f712332c5befd.png?width=1200)
からだの健康から、こころの健康に!適度な運動が自律神経を整える
こんにちは!
スパイシーウェーブゆるスポーツ部スタッフです。
皆さんは、毎日快適にすごされていますか?
毎日全力で活動していると、
気づかないうちに疲労が溜まっていることもしばしば。
「そういえば最近おかしいぞ?」と感じたときには、
からだの声に耳を傾けてあげる事も必要です。
その不調、自律神経の乱れかも?
不規則な生活や、ストレスによって自律神経の働きが乱れると、
体の器官にさまざまな不調が現われます。
特に思い当たる原因の無い不調は、
もしかすると自律神経が乱れているのかもしれません。
まずは自分を知るところから。
こんなページを発見したのでご紹介します。
10個の質問から、自分の状態を簡単にチェックできますよ。
【武田コンシューマーヘルスケア(株)】,「タケダ健康サイト」,
<https://takeda-kenko.jp/navi/check.php?key=jiritsumidare>(2019年4月26日最終閲覧)
適度な運動で、こころもからだも健康に!
毎日を楽しく充実して過ごすには、
こころの健康とからだの健康が必要不可欠です!
私たちのからだでは、
活動時や昼間に活発になる交感神経と、安静時や夜に活発になる副交感神経が
24時間働いています。
自律神経を整えるには運動も効果的ですが、
激しい運動は交感神経が働き過ぎてしまい、副交感神経の働きを抑制してしまうそう。
自律神経を整えるのに効果的なのは、副交感神経の働きを高める軽い運動!
ヨガ、ピラティス、ウォーキングなどが自律神経を整えるのに良いようです。
こちらのサイトでは自宅で出来る簡単なストレッチを紹介していました。
【Queensway】,「YOIKOTO LABO」,
<https://www.queensway-group.jp/yoikotolabo/2018/09/27/281>(2019年4月26日最終閲覧)
軽い運動であれば、毎日の生活にも取り入れやすそうです。
ストレッチは気持ちもリラックスします。
自律神経も整えながら、気持ちよく毎日を過ごすことができそうです!
私も早速自宅でのストレッチを始めてみます。
今日もスパイシーな1日でありますように!