![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134954230/rectangle_large_type_2_308b1fc2872b773be753fc529c186f53.jpeg?width=1200)
オンラインレッスン シーズン6(4月からのカリキュラム)
SPICEUP Onlineは、半年を1シーズンとし、シーズンごとに設定したテーマに沿ってレッスンを進めていきます。
4月からのテーマは「定番」です
料理は、献立を考える、買い物に行く、調理をする、片付ける、ゴミを捨てる、という作業をともなう面倒な行為でもあります。
どうして料理をして作ったものを食べたいのでしょうか?
好きな時に、好きなものを、好きな味付けの料理を食べられるという自由が得られるからではないかと思っています。
そして、家庭料理においては、作り方も調味の仕方も自由。
絶対にこうしないといけないっていうのは、ありません。
むしろ、自分好みにアレンジすることによって、自分の味や家庭の味が生まれ、定着していくものだと思います。
それがあるので家庭料理は面白いのではないでしょうか。
調理法や味付けの自由度が高い家庭料理だからこそ、1つの基準みたいなものを提示できないだろうか。
そこで、今シーズンでは、基準となる作り方や味付けを目指してレシピを構成していきたいと思います。
SPICEUPらしさを残しつつ定番料理を追求していきたいと思っています。
今回のカリキュラムは本当にとても悩みました。
悩んで、悩んで出した結論が「定番」の味を追求する事です。
万人に愛される定番料理には定番料理になる理由や力があります。
定番料理の基準をしっかり突き詰めることで、料理に対する理解が深まり、料理の幅が広がるのではないかと思っています。
「定番」の料理では、材料も調味料も手間もミニマムに致します。
手抜きではありません、ミニマムです。
無駄な手順を省き、必要な事だけをし、調理の自由度を上げたいと考えています。
わたしのオンラインレッスンを受けてくださっている方、アトリエレッスンを受けてくださっている方には、新しい何かや新しい味を探している方が多いように思っています。
「定番をアップデートする」
そんな楽しさを感じてもらえるシーズンにしたいと思っています。
シーズン6からライブのテーマも変更
月に1度のライブのテーマは、「タレラボ」です。
タレラボとは、タレ+ラボ(lab. 研究所のこと)を意味する私の造語。
タレを作る調味料の組み合わせや、タレと素材との組み合わせを、実験をするかのように探究してみようと思って考えたテーマなんです。
1ヶ月に1つずつ、家庭にある調味料を使ってタレを作ってその活用をお伝えしたいと思います。
3年ほど前、シーズン1の開始前に、オンラインでタレラボVol. 1~3のレッスンを開催したのですが、タレを用意しておけば手軽で美味しくできる料理が多く、またやりたいなと思っていたんですよね。
アンケートでも多かった、「副菜のレシピを教えてほしい」、「サッと作るれるメニューを教えてほしい」という、ご要望もカバーできるのではないでしょうか。
実際、わたし自身もタレを作っておく事で何度助かったことか。。
このライブは気軽に楽しんで頂きたいと考えています。
ざっとですが6シーズンのカリキュラムです
皆様と今季も楽しい時間を過ごせますように!
もちろん交流会(オフ会)も行う予定です。
4月 「定番のから揚げ」
塩唐揚げ(粉の選び方、少ない油でカラッと揚げるコツなど)
新玉ねぎと青唐辛子のタレ
ブロッコリー唐揚げ(⇒ライブでやります)
ブロッコリーの和物5月 「春の魚料理 とクイックレシピ3品」
詳細は後日6月 「豆腐の料理と卵の料理」
卵豆腐
肉どうふと揚げ出し豆腐
野菜のおかず7月 「家中華」
棒棒鶏
麻婆茄子
胡瓜とピーマンの炒め物8月 「夏野菜祭り」
ポークソテ―
夏野菜を使った料理9月 「お楽しみレシピ」
旅ご飯
もちろん、今期もスパイスコースを開催します(多分夏ごろ)。
プレミアムメンバーさんは、料金に含まれています。