自分サイズのプリン
午前3時前にベットの中からこんな投稿をした。
その12時間後、はじめてプリンつくった。そんなお話です。
▼参考にしたレシピはこちら
ただし、かなりアレンジしてて完成品はこのレシピと相当異なります。でも作りやすかった。レシピをこうして考えて公開してくれる方たちほんと感謝。
レシピと助言が施される
プリン食べたい気分を紛らわすべく深夜にプリンのつくりかたをはしごした中で私が繰り返し見ていたレシピ。翌日、友人がそのレシピをスッと差し出してくれる(誘い)。ここは受けてみようか。
だがしかし、10年近く自炊をやらないことにしていた我が家にはスイーツつくるような道具はないとボヤくと、すかさず別の友人からの助言。そうか道具があるかどうかではなく、道具が何のために必要で何を満たせばプリンへの道が開けるのかってことだよね。代用できそうなものなら確かにある。
卵と牛乳を購入
コンビニの近くのスーパーへ。
プリンって色々あるんですよね。でも今回は買わずに帰る。卵と牛乳とキャベツと豆腐と豆乳紅茶とゴミ袋。予定よりいろいろ購入したな。
10年近く自炊をやらないことにしていた我が家で卵とキャベツ購入はかなり久しぶり。10年以上ぶりだろうな。まさか初めてか?
ココット?なにそれ
10年近く自炊をやらないことにしていた我が家に(略。ショットグラスと御猪口はある。
茶碗もあるがそれを複数入れるサイズの鍋がないので今回はショットグラスをチョイス。
試しにショットグラスに熱湯をかけみる。割れない。もしやこれはいけるんじゃないか?
レシピの分量(*)でショットグラス6つできた。
*レシピの分量の中で上白糖は栗みつ(大さじ1)に変更してます。ほかにも耐熱容器はスープボウルで代用、ボウルはラーメンどんぶりとミルクパン、泡立て器はソースベラ、茶こしはザル、ココットはショットグラスで代用。加熱時間も容器の大きさが違うのでレシピ通りにしない。カラメルは割愛。
食品ロス
ここまでは順調だった。
アルミホイルをかけてみたらあふれてきた。
予感はあった。グラスぎりぎりまで注いだプリン液の表面にアルミホイルが触れたら、きっとアルミホイルを伝って漏れてくるんじゃないかと。
もしまた作ることがあればショットグラスは7つにしよう。
相棒の正体を知る
ずっと君はティファールだと思ってた。
友人にドヤり気味に語ったあのSNSの投稿はどうしようか。とりあえず友人に報告しておこう。
相棒との共作
グラスの半分くらいまで相棒が用意したお湯を入れて中火~弱火で沸騰状態を10分、火を止めて10分。その間に使った道具たちを片づけ。
\プリンズ完成/
温かいうちに食べてみたいじゃない?いうなれば味のうっすい茶碗蒸しでした。冷やしてからいただこう。
飽きる前に完食
一休みした後に。当然滑らかじゃないけどフワフワしてて素朴なプリン。
夕飯の後に。栗みつを追いがけして、飽きが来る前に完食できるサイズ。
砂糖の代わりの栗みつ
10年近く自炊をやらないことにしていた我が家には「砂糖」がない。そこで以前いただいた栗みつを使用しました。原材料ほぼ砂糖だしね。
10年近く自炊をやらないことにしていた我が家なので実は賞味期限切れていたのだけど、そこは自己責任で食品ロスせずおいしくいただきます。
\マロン風味のシロップ、意外とお得じゃないですか?/
竹風堂>北信濃特選味>栗みつ
まとめ
10年近く自炊をやらないことにしていた我が家でつくれるレシピには限界があると思っていた。お菓子はレシピ通りに作れば失敗しないというか、レシピ通りでないと失敗すると思っていた。でもそんな我が家でもできました。友人たちに感謝。
今回はここまで。ご覧いただきありがとうございました。