見出し画像

【11月MeetUpレポート】個性豊かな入社者自己紹介とおもしろコメントで大盛り上がりの11月MeetUp

こんにちは。スパイスファクトリーのGrowthチームでマーケティング・広報を担当している古茶です。

今回は、MeetUpレポート第4弾として、11月MeetUpの様子をお届けします。

前回の「【10月MeetUpレポート】入社者やLTで大盛り上がりの10月MeetUp!会社でSwitchを購入した話も。」は、こちらからご覧いただけます。
それでは早速ご紹介していきます!

スパイスファクトリーのいま

画像4

【入社者の紹介】

大変嬉しいことに、前回MeetUpから1か月間で、約4名の方が入社してくださいました!🌟

今月の入社者の皆さんも、趣味や前職でどういった仕事をしていたか等について発表してくれました。

「ひたすらECをやっていました」という方から、「前職ではブラジル人とやりとりしてました、お酒はビールが好きです」という方、「関西弁しゃべり始めたら壁超えてきたなと思ってください」という自己紹介をされた方もいて、スパイスで働く人は本当に個性豊かな人が多いなと感じます。もちろん良い意味で!

私は、この毎月行われる入社者の方の自己紹介がとても楽しみです!

【会社情報】

~アップデート情報まとめ~
・合計メンバー数が58名→61名に
・リーダー合宿の開催
・Switchとボードゲームの購入

今月は社員数に大きな変動があったわけではありませんが、合計社員数が61名になりました。今後も一緒に働くメンバーを積極的に募集していますので、ご興味のある方はぜひご応募お待ちしています!

また、11月頭にリーダー合宿が行われましたことの共有がありました。
リーダー以上のマネジメント層で丸一日会議を行い、泊まれる人は一泊しながら、会社のミッション・ビジョンや、今考えていること、今後のこと等を話し合ったようです。

その内容を次回のQuarter conferenceで全社向けに発表してくれるとのことで、次回のQuarter conferenceも楽しみです!

また、前回のMeetUpでその場で代表が「買っていいよ」と言っていた Switch ですが、今月ついにオフィスにSwitchとボードゲームが届きました。

iOS の画像 (9) (1)

そして早速MeetUpの次の日には、「Switchをみんなで使ってみるゲーム会」が行われていました。

画像3

一方で、裏ではこんな気遣いのあるやりとりも行われていました。

画像10

「実は参加したいんだけど…」という人でも参加しやすいように集められたボードゲームはこちら。

画像12

様々な人を気遣う雰囲気づくりはスパイスファクトリーの魅力の1つでもあります。

私のしごと紹介

画像1

ここでは、担当している案件自体の紹介ではなく、スパイスファクトリーのコアバリューに対し自分がどう行動したかについての共有を行います。各事業部から毎月1人ずつ発表を行います。

ちなみに、スパイスファクトリーのコアバリューは以下4つです。

・User First
・Take Initiative
・Form a Scrum
・Fail Fast

スパイスファクトリーのコアバリューについての詳細は、こちらの記事をご覧ください。

発表者がとった行動を、コアバリューごとに軽く紹介していきます。

【Take Initiative】
Take Initiativeは、課題を発見し行動しよう、という想いから作られたコアバリューです。

今回は、Digital Service Development Div.のエンジニアから「Take Initiative」を基に「自分の課題認識を行い、それをどう改善できるか」を考え行動したことの発表がありました。

【課題】
想定する進捗と実態のずれが大きい
【行動】
①一人スクラムを実施し、タスク時間を振り返る
②想定の2倍ほど工数がかかっているものがあることが判明
③工数がかかったタスクのTop10を洗い出す
④それぞれのタスクについて「なぜ時間がかかるか」と改善策を考えた

実際に、スプレッドシートで細かく分析しており、これに対して、「ガチ」「すごい」「素晴らしすぎて真似したい」というコメントが社員から届きました。

画像8


【Form a Scrum】

2つ目は「Form a Scrum」を基にした行動で、「先方の要望に応えるためにベストなことは何かを考え、その目的のために社員同士が協力して動いた」という事例です。
まず、この行動の全体フローをご説明します。

①先方の要望に沿うベストな案を考えた
②しかし、実現には既に他のデザイナーが作っていたデザインベースが無駄になるリスクが伴う...
③デザインベースを作ったデザイナーに相談
④デザイナーから「その方向性良いと思うので、先方に提案してみて!デザインはこっちでどうとでもなるので。」という素晴らしい返答が!
⑤他部署の社員にも提案の仕方を相談
⑥先方からOKサイン
⑦最終的にベストなプロダクトが完成

画像10

発表者の方の案と既存デザイナー、他部署の社員との連携や協力があったからこそ出来上がったものであり、「チームで最大の効果を」というコアバリューにとても沿った内容でした。

ライトニングトーク

画像6

ライトニングトーク(LT)では、直近の入社者2,3名と事業部長1名が自己紹介を兼ねてプレゼンを行います。

人事いわく、LTは「一番軽いゾーン」らしく、この発言に対して他の社員から「どんなゾーンww」や「#軽いゾーン」とコメントが来ていました。

【直近の入社者のLT】
直近の入社者からは、「スウェーデン留学と人生でもう一度行きたい場所3選」や、キャンプ・写真好きの方から「今からでも間に合う!日本絶景3選」のお話がありました。

画像8

今回も、発表中のコメント欄はいつものようにとても盛り上がりました。
「海外経験豊富な人めちゃ多い」「フィンランドサウナ…!!!」「声が渋くてカッコイイ」「温泉入ってお酒飲みたい」「情報の深みが違う」など、見ていてちょっとクスっと笑ってしまうようなコメントも多々見受けられました。

先月もオーストラリア留学や海外旅行3選などの発表がありましたが、スパイスファクトリーには海外経験があったり旅好きだったりとアクティブに様々な経験をしている人が多いように感じます。それゆえ、個性豊かでかつ多様性を認め合っている空気感があるのかな、とも感じます。もちろん、サウナ好きも多いです。

MeetUpでいろいろな方の話を聞いていると、上述の通り個性豊かな集団であることを実感するとともに、こういった状況で場をあたたかくしてくれる人が多い会社だな、と感じます。

【事業部長から】
次に、事業部長から「サウンドデザイン(音のデザイン)」について発表がありました。

画像7

サウンドデザインとは何か、サウンドデザインのむずかしさについて共有がありました。

「ものづくりの文脈である以上、いろんな物事が関連する。ものづくりのプロとして、普通に過ごしていては認識できないものを意識してみてほしい」という背景のもと、このテーマで発表を行って下さいました。
事業部長から、「他の人が認識できないことを意識したうえでやっていくのがものづくりのプロ。」と聞いたときは、ハッとさせられました。これは、エンジニアやUIUX等のデザイン等、領域関わらず役に立ちそうです。

やはり事業部長の話は自分では考えもしなかった観点からのお話が聞けるので、とても有意義な時間になります。

-----------------------------------------------------

以上、11月MeetUpの様子をお届けしました。
今後もMeetUpで相互理解を深め、より良いチームとなれるように邁進してまいります。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました!!

スパイスファクトリー株式会社
私たちのMissionは「革新の触媒」であり、Purposeは「1ピクセルずつ、世界をより良いものにする。」ことです。デジタルの力で社会課題解決を追求し、新たなビジネスやイノベーション創出に貢献します。
世界がより良い方向に向かう"触媒"であることをMissionとし、他の先進国に比べてデジタル化が遅れていると叫ばれる日本において、より社会貢献性・公共性の高い領域でのDXを促進します。エンジニアが4名で立ち上げ、2016年の創業以来、売上高や事業規模は継続して成長を続けています。

★スパイスファクトリーのコーポレートサイトはこちら
★採用についてはこちら


この記事が参加している募集