見出し画像

オールドタイプだってあの日アクシズを押したという事実【日記】

こんにちは。
ほしあかりです。

本屋に行った際に、目的の本とは別に、背筋の「口に関するアンケート」を買った。
オモコロウォッチで触れられていて気になっていたのと、「背筋」という作者名がなんとなく気になっていた。

同作者の「近畿地方のある場所について」は途中まで読んでいた。
何かが起こりそうで起こらないホラーで気味が悪かったので途中でダウンした。僕にはレベルが高かった。
和ホラーってこういう感じだよな~と思った。
洋ホラーは「ワッ!!」と驚かせてくるけど、和ホラーはずっと引き込んでくる感じ。
とはいえ、そもそもホラー嫌いなのであまり見ないのだが。

「口に関するアンケート」は本屋で探す価値のある本だ。
買うかどうかは僕のようにホラー好き嫌いがあるが、この本の見た目は文字通り一見の価値がある。
オモコロウォッチでもこの見た目は触れていた。それで気になっていた。

あ、一応言っておくと、オモコロウォッチってオモコロっていうWeb記事とかが載ってるWebメディアで、雨穴の「変な家」はここ発。

あの傑作を期待してオモコロにアクセスすると「記者会見のフラッシュでイカ漁はできるか」みたいな記事が大半だということに愕然とするかもしれない。

おそらくこの記事を読めば「オモコロとは何か」が分かると思う

もしかしたらnoteを主としてインターネットで活動しているような人には刺激が強すぎるかもしれない。
食品添加物を極力排除して生きてきたヴィーガンにポテチ挟んだビッグマックを喰わせるようなものだ。

僕はこういうインターネットに住んでいる。
時代が時代なら2ちゃんねらーと呼ばれる存在になっていたのだろう。
ROMってたらTwitterが出てきてしまい、ついに掲示板に書き込むという経験をしなかった。




果たして今の若い子はどのSNSをやっているんだろうか。
BeReal?TikTok?インスタ?

僕は専らTwitterだ。Twitterにしかいない。たまにMisskey.io。
ちゃんとインターネット日陰者をしている。
日陰でもきゅもきゅ育っております。モキュ(*´ω`*)モキュ

反対に、ミドル~シニア層はどのSNSをやっているのだろう。
まだFacebookなのだろうか。

SNSで年齢がすみ分けられているのはちょっと面白い現象だと思う。
さすがにBeRealのシステムを聞いたときにはちょっと血の気が引いたが、まぁもう僕の理解の範囲外の年齢層なのだろう。




「アプリから『投稿しなさい』と言われる」というシステムを是とできるのはいろんなことの根底が覆った感がある。

「子供がゲームを嫌いになる方法」として、お母さんが「あんた今日はゲームやったの?はやく次のランク行きなさいよ」みたいに、ゲームを義務として定義してやれば勝手に嫌いになる。
という方法を聞いたことがある。

これは実感できるというか、簡単に想像できるだろう。体感として理解できる。

これに基づいて考えると、アプリから「投稿しなさい」と義務を課すのは相当嫌だと思うのだが。
これが嫌じゃないのか。
僕は好きなソシャゲでもデイリー消化が義務だと感じたらきつくてやめてしまうというのに。

今の子はそうでもないのかもしれない。
もしこれが令和世代なのだとしたら、分かり合えない時代がくるなぁ。

義務で動けるのは偉いか。だいぶ偉いな。
僕なんかよりよっぽど社会に順応できる、逸材だらけの時代が来るかもしれない。




オモコロに限らず、デイリーポータルZとかマジスカスクエアガーデンとか僕は結構Webメディアという媒体が好きだ。
動画よりよっぽど好き。

あぁオールドタイプ。

文字に執着する僕らは淘汰されてしまうのだろうか。

文字媒体の方が情報のやり取り早いと思うのだけれど。
書くのも動画編集よりは早いし。読むのも聞くよりずっと早いし。

タイパ重視の若者として、僕は文字媒体の優秀さを提唱していく。


もしかして、若者はもうタイパとか言ってないのか?アラサーだけ?

いいなと思ったら応援しよう!