![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129879391/rectangle_large_type_2_c5a4092c72224f8b3a9646161d2c1da7.jpeg?width=1200)
スタンディングポイントの産休の真実
実のところ❝社員❞の産休の実例が少ないのが事実ではあります・・・。
理由としては、社員の平均年齢が低すぎることや、十数年前は男性onlyの採用の年もあったから、後は前職で産休利用し弊社に入社していること等が挙げられるかなと思います。
取れないわけではなく、妊娠しないと産休は使わない制度ですからね^^;
近年は男性だけではなく女性からもエントリーが嬉しいことにあり、実際2022年・2024年の採用は男性く女性の採用人数だったりもするので、産休実績も年々増加するのではないかと思います☆
❝社員❞の実例は少ないと書いたことに違和感を持ったあなたは、良い勘をお持ちです(笑)
スタンディングポイントでは❝社員❞ではなく、スタッフでも育休・産休が取れるのです( `ー´)ノ
というより、スタッフの方が実例数が多いという(笑)
これは何を意味するかと申しますと、
『スタッフが取れて、社員が産休・育休取れないわけがない!!』
ということです( `ー´)ノ
大手企業でもないし、中小企業だから産休・育休が取れなそうというイメージをお持ちの方ももしかしたらいるかもしれませんが、事実は違います!!
社員だけではなくスタッフも産休・育休が取得できるくらい、スタンディングポイントは結婚してもしなくて、子どもがいてもいなくても、長く働ける環境を整えています☆彡
まずは説明会に参加して、弊社のことを知っていただければと思います(^^)