VCV(The Eurorack Simulator)
いや、ほんの興味本位です。。。本当です。
モジュラーシンセなんかに手を出したりしたら持ち金全部無くなって、それでも足りないモジュールを買おうと借金に手を出して。。。毎日怖いお兄さん方が家のドアをノックし続けて、結果住むとこも追い出されて日本に居られなくなって高飛びしようとした空港で怖い人たちにボコボコにされて、コンクリで固められて海に沈められるか、あるいは地下の鉱物資源採掘場で永遠に監禁されて鞭でぶん殴られながらツルハシを振るい続ける。。。
いやだー。
すみませんすみません、ちょっとグーグルちゃんにEurorackって入力して検索しただけなんです。。。っと。。。
フリーのeurorack simulator。。。フリーってタダって意味。。。無料って事ですか。。。Noツルハシ。。。
というわけで、VCVっていうフリーのsimulatorをダウンロードして立ち上げてみました(なんだかあっという間にインストール終了しました)。
これもMac、Win、Linux用がちゃんとありました。
これ、立ち上げるとすでに音が出るようにパッチングされている上に、一番右にはNOTESってインストラクションがあって、AUDIO-8ってモジュールでどこから音出すか選ぶんだよ〜とか、コンピューターのキーボードタイプするとドレミが出るよ〜とか、お母ちゃんみたいに優しい説明があります。
これまでも、他の似たようなシミュレーターとかバーチャルなんちゃら〜〜みたいなモジュラーシンセのソフトを試してみたことはあるんですが、ソフトが年々良くなっているのか、少しは自分の知識が増えたのか、だいぶいじれるような気がします。
白が入力、黒が出力。。。ふむふむ。。。gateがトリガーしててエンベロープはCV(コントロールボルテージ)してるのか。。。と、すこぉ〜しだけ。。。いやバーチャルなんてまだ入り口にも立っとらんわいと怒られそうですが、ちょっとこれをきっかけに昨年仕入れたArturiaのV Collectionも、もうちょっと手が出せるようになるんじゃないかと。。。
かっこいいな〜、モジュラーシンセ。。。これラックって実際に買ったらいくらくらいするんだろ。。。はっ、やばい。。。コンクリ。。。ツルハシ。。。
怖い〜〜。