![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132983449/rectangle_large_type_2_e0b3eb84ba8b119f62a3fc6d0eeb267e.jpeg?width=1200)
ついにM3MacBookAirが発表されたので、購入に向けてM2と比較して具体的な値段を考えてみた。
昨夜、とうとう待ちに待ったM3MacBookAirが発表されました!
細かな情報はここでは触れませんが、M2から大きな進化はなく(だからこそ発表会はなかった)、価格も上がりませんでした。
値段据え置きはありがたい。Appleありがとう!
先日、「整備品でもいいじゃん」というnoteを書いたばかりではありますが、やはりM3が出れば新しいものが欲しくなるもの。
そこで、今回は具体的な値段を確認しながら、果たして購入可能な値段なのかどうかを考えていきます。
同じように購入を悩んでいる方の参考になれば嬉しいです!
候補と価格
15インチサイズが欲しいので、比較するのは以下の2つです。
M3MBA15インチ:価格198800円
M2MBA15インチ(整備品):価格154800円
性能はどちらも最小構成です。M3は外部ディスプレイ2枚に対応していますが、それ以外は大きな差はないので今回は価格のみで考えています。
差額と分割払いの金額
差額は44000円です。前回のnoteを書いたときの差額は34000円だったはずが1万円も違いがあります。
24回分割払いの月額は
M3:約8300円
M2整備品:約6450円
です。分割ならどちらも払えないこともないかなあ。
私が購入を迷っている点
価格だけなら圧倒的にM2の整備品なのですが、気になる点が2つ。
1つは154800円の整備品に私が狙っているスターライトがないこと。
今出ているスターライトの整備品はストレージが多い分値段も高くなっています。これじゃ値段的にM3と変わらないじゃないか。今すぐほしい私にとって整備品が追加されるのを待つのは辛いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1709616333990-2lExismnK2.png)
もう1つは、M3は3Dグラフィックの性能がM2より良いこと。
![](https://assets.st-note.com/img/1709620402127-tb1TsrI9gH.png?width=1200)
新パソコンではblenderに挑戦したい(リンクは関連記事)と考えているので、ここは迷いどころです。実際にblenderを始めてみていつまで続くのかもわからないので、挑戦した結果すぐ止めてしまう可能性もあります。
逆に、M3を買って「お金をかけたんだから続けないともったいないだろ!」と頑張る理由にするのも良いかもしれません(笑)
キャンペーンを利用した場合
(私は対象ではなのですが)現在は教職員や学生向けの割引キャンペーンが実施されています。対象者の場合は値引き&ギフトカードの恩恵が受けられるので要チェックですね。
新製品は基本的に対象外なのですが、今回のM3は対象に含まれています。
教職員割引が効くとM3MacBookAir15インチが179800円と通常より19000円安くなります。さらに次回の製品購入時に使えるギフトカード(24000円分)もついてくるのだから嬉しいですよね。
その場合の24回払いの月額は約7500円(179800÷24)です。
※ギフトカード分を引いた価格だと月額約6500円(155800÷24)です。私はこの実質価格という考え方はあまり好きではないのですが念のため記載します。
いやぁ、この価格で買いたかった。
教員を辞めたことを後悔してしまいそうです(笑)
ここまでのまとめ
以下の表にそれぞれの本体価格と分割払いの価格をまとめました。
![](https://assets.st-note.com/img/1709619230024-IMGrOSXOHL.png?width=1200)
今持っているパソコンの処分
少しでも支払い金額を安くするために、今使っている端末は下取り(または買取)に出すつもりです。ちなみに、私が使っているのはインテルが入っているMacBookAir(2020)です。
下取り価格の目安
公式の下取り価格は○○円。
その他のパソコン買取業者のサイトを確認してい見ると、状態が良いもので41000円~52000円で買い取ってもらえるそうです。私のMacはへこみがあるのでもっと安くなりそうですが2-3万円になると嬉しいですね。
apple公式なら下取りの値段は変わりませんが、よその場合は状態によって値段が上下することや店舗に持ち込んだり配送したり、納得がいかない場合はその返送に手間やお金がかかるようになります。楽をしたいなら公式、手間をかけて少しでも高く売る可能性を探るなら他所の買取店ということになります。
各YouTuberの反応
ぞくぞくとガジェットに詳しい人たちが情報をまとめた動画を出してくれています。多くのチャンネルで性能の割に安いと購入を進める中、1名だけお勧めできないと言っている方がいます。それがApple信者1億人創出計画のヌフヌフさんです。理由は「高い」から。多くの方が「買いだ!」と言う中、でもやっぱり高いよねと発信してくれる人がいるのはありがたいなあと思います。
何かしらは必ず買う
最後に私の話です。
新型が発表されて具体的に考えることができるようになったので、どれかのMacBookAirは必ず買います。
ぬふぬふさんが言うように確かに過去に比べたら高いのかもしれませんが、きっとこの先値段が下がることはないでしょう。物価が上がっていること自体は悪いことではありませんし(給料が上がらないのが問題)。
いつまでも先送りにしていてはもっと値段は上がるでしょうし、これ以上カクツクMacを使いたくないので、何かしらは購入します!と宣言したところで今回のnoteを終わりたいと思ます。
![](https://assets.st-note.com/img/1709635797246-L1qxyt9C43.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![トマト|文章力を上げたい](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129603013/profile_c843b96e37c473a3c19be492ea682c6f.png?width=600&crop=1:1,smart)