
Photo by
tama0531
ペットボトル症候群に注意
毎日暑い日が続き、軽症の方も含め熱中症の話を聞くことがとても増えています。
「水分をとることが大切」ということはすでに周知されていますがただ、なんでも飲めばいいというわけではありません。
「飲みものの選び方しだいでは深刻な病気になる」可能性があります。
糖分の入った清涼飲料水、ス ポーツドリンクなどをたくさん飲むことで体内 に「ケトン体」という物質が過剰になり、さまざまな障害が起こることがあります。ペットボトルで飲むことが多いことから、「ペットボトル症 候群」と言われるようになりました。糖分の入った飲料であれば、もちろんペット ボトルに限らず缶入り、紙パック入りなどでも「ペットボトル症候群」は起きます。
倦怠感やイライラ、ひどくなると意識がもうろうとしてくることもあります。
私は普段は水筒を持ち歩いて魔法瓶であたたかい飲み物をとるようにしています。
夏場は本当は冷たいのを飲みたいし、お店にはいればアイスコーヒーやアイスティも注文します。ただ、冷たいものを飲みすぎないようにお店で飲む以外は温かいものか常温にしています。
じっとクーラーのあるお部屋で仕事をしていると体が冷え冷えになります。
気持ちは冷たいものを欲してしまいますが、内臓にはあたたかいものが優しいですね。
夏を元気に乗り越えて秋を楽しむためにも日々身体と向き合って身体にやさしい毎日を過ごしたいです。