
Photo by
onionioni2020
スヤスヤ寝て記憶定着
夢と記憶には関係性があると米国・ファーマン大学のLauren Hudachek氏らの研究によって発表されました。
特にノンレム睡眠中の夢は記憶と有意な関連があったそうです。
ノンレム睡眠は脳が休息状態で深い睡眠と言われている方です。
記憶の種類(陳述記憶、手続き記憶、空間記憶)にかかわらず、学習課題に関連する夢と記憶について、有意な関連が認められたという事で、テスト前は徹夜よりも寝て記憶定着が良いかもしれませんね。
ただ、学習課題に関する夢とはどんな夢なのでしょうか。
記憶に残っていないだけなのかもしれませんが、その日に勉強したことが夢に出てきたという経験がないです。
中高生の頃、テスト前は夜中まで勉強していました。
ラジオを聞きながら、ダラダラと勉強してましたが「夜中まで頑張ってる」
でやった気になっていました。夜食なんて食べたときにはそれだけで
勉強完結したかのような達成感を味わっていました。
こんななので成績は大したことなかったです。
親とすれば試験が近いのに寝ていて大丈夫かなと心配になるかもしれませんが「記憶定着」をしているんだなと、ゆっくり寝かせてあげてくださいね。