![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115955513/rectangle_large_type_2_d61bd90a51d0dea080e43814a43d504d.png?width=1200)
Photo by
29984
コーヒーと緑茶と貯蔵鉄
南里 妃名子氏(国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所)らの研究グループのFrontiers in Nutrition誌2023年8月10日号に掲載された研究結果によると閉経後女性において、コーヒーを1日3杯以上飲む人は飲まない人と比べて、鉄欠乏が多くみられたそうです。緑茶でも鉄欠乏が見られましたがコーヒーの方がより有意でした。
閉経前の女性では緑茶は負の関連でしたがコーヒーでは関連がみられませんでした。
男性の場合はコーヒーでも緑茶でもそれぞれ負の関連がありました。
閉経前と閉経後で違うっていうのも面白いですね。
昔は1日3杯くらいコーヒーを飲んでいた時期もありましたが最近は1日1杯も飲まない日もでてきました。
朝の飲み物をトマトジュースに変更したので、朝はコーヒーを自宅では飲まなくなりました。
外出したり打ち合わせの時に飲んだり午後からのお仕事に気合を!というときなどに飲んでいます。
鉄分は気になるので、コーヒーをよく飲まれる方は鉄分を意識して取られると良いですね。一見関係なさそうなものが繋がっているのはとても面白いです。