♤3 対立
きのこたけのこ戦争を知っているだろうか。
日本に籍を置く者なら避けられない歴史ある戦争である。いつから始まったか、誰が筆頭なのかそれすらも不明だが、現在に至るまで不定期に湧き上がり熱い議論が交わされている。
(ググったら1980年から続いてるらしい。テクノ・ポップのビートと共にと開戦。世代を超え今もなお続いてる。暇なん?)
2020年にはとうとう公式も参戦した
あの松潤を起用する時点で企業の本気度が伝わってくる。
各都道府県のきのこ/たけのこ派の特徴もまとめられたり
めちゃくちゃ気になるカテゴリー。パンドラの筐を彷彿させる。
打首獄門同好会も曲を作るほど。MV映像をあえてレトロゲー風の荒っぽい画質にしてる所がこの戦争の歴史への敬意を思わせる。
私は思う。きのこたけのこ以外にも議論すべきものがあるのではないか。
デジタルネイチャー時代に移りつつある昨今、世の常識も変化してゆく。そして時代の流れによりありとあらゆる代名詞も変化してゆくのだ。
とまあ、入はこんなもんで、個人的に『なんでこれ論争されない?』って話題を書いていきます。
書かないと私の中で昇華しきれない!もっと視野を広げて新しい時代を作ろうよ!!
ヴィレッジヴァンガード/ドンキホーテ
サブカル民よ力を貸してくれ。貴方達の聖地はどっちなんだ!?
サブカル民から見たドンキ、ヴィレヴァンの位置づけを知りたい。
私個人だと、ヴィレヴァン→宝探し /ドンキ→日常の非日常
を体験しに行く所です。
ついでに、それぞれの楽しみ方やマニアックな豆知識とかあったら教えてください。通になりたいので。
ちいかわ/ぼのぼの
ヴィレヴァンの一角をちいかわが侵食するのに比例して、いつしかそこに座っていたぼのぼの達の姿が見つけられなくなったのを目の当たりにして「そろそろか…」って呟いちゃったよ!!
ちいかわの登場によりキャラクター哲学も世代交代の時期に入ったんじゃないのかな。
ジョイフル本田/じょいふる
Twitterでジョイフル本田とじょいふるでアンジャッシュ状態になったの思い出した。
ジョイフル本田は文房具の品揃え超弩級の神だから未体験の方はぜひ行ってほしい。
元ツイ見つからなかったのでbotを引用。
大事にならなくても私達の日常には小さな対立が気泡のようにポツポツ湧いては消えていく。
対立と言うとマイナスイメージが強いけど、対極があるから面白さに磨きがかかるし、話題のタネにもなる。
違うからより際立つ、より高まろう意識する。
その対象も比べられるからより魅力的になるよう進化を続ける。
時代も歴史も変わる。
自分自身の対極ってなんだろう。
前回はこちら