
店舗を持たない働き方
お客様のご自宅、お庭。オフィスや大学、公民館。港やクラブ、レンタルスペース。お寺や病院等。様々な場所でお料理をする出張料理。
お客様をお迎えするのではなく、逆に自分が伺う。
出張なのだから当たり前では?
でも
これが、最高に難しくそして最高に楽しい。
初めて伺う場所で自分の動きやすい動線を10分以内に作る。充分なスペースも無い時だってある。調理法も限られる。
器材、食材の下準備、メニュー。反省と試行錯誤の毎日。
レストランで働いていた時では考えていなかったかも知れない。
店舗を持たない出張料理ならではの悩みかもしれない。
でも逆にそこが面白さでもある。
最近よく思う事がある。
お料理を最終的に作り、仕上げるのはお客様なんじゃないか?
自分はそのお手伝いをしている。
試行錯誤しながら、その日自分にできる最高のお手伝いをしようと思う。
コロナ禍で店舗を持たない経済的なメリットに注目が集まったけれど、今回はお金の話ではなく、店舗を持たない事で気付けた料理人とお客様の関係について。
でした。