エレベーターなしのベビーカー移動@マンション編
SparkleU.代表のゆかりです。
実はうちのマンションには、エレベーターがありません。
立地と間取りが気に入って住んだものの、エレベーターなしのマンションで子育ては当初から不安でした。
だって、ベビーカーどうする?ってなりますよね⁈
1階じゃないんですよ、住んでるの。
2階なんですよ。
しかも、ベビーカー使い始めて気づいたのですが、
マンションの玄関外にも階段が2〜3段あるんです。
どうやってこの階段たちをクリアしたらいいのか。
試行錯誤中ですが、いったん考えた方法はこちら↓です。
〈出かける時〉
ベビーカーを先に階段下(マンション内)まで降ろし、セットする。
その間、息子くんはお部屋で待機。
息子くんを抱っこし、荷物を持って部屋を出る。
ベビーカーに息子くんを乗せる。
マンションの外にある階段は、息子くんを乗せたベビーカーを担いで降りる。
〈帰ってきた時〉
マンション外の階段は息子くんをベビーカーに乗せたまま、担いで上がる。
マンション内に入ったら、まずは息子くんと荷物を持って、2階の部屋に。
その後、ベビーカーを回収。
これでいこうと思います。
このやり方はまだ1回しか試したことがないので、
もしかしたらもっといい方法が見つかるかもしれませんが…。
ちなみに、今課題だと思っているのは、
買い物をして帰ってきた時のことです。
買い物袋2つと息子くんとベビーカーと、いつも持ってるマザーズバッグ(リュックが多いけど)を全て担いで、
マンション外の階段を上がれるのか…⁈
母親って、体力必要なんだな〜と思う今日この頃。
筋トレ再開しようかなぁ。
ちなみに、わたしが使っているベビーカーは、
コンビのメチャカルハンディオート4キャスというタイプ。
首すわり前から使えるA型タイプ。
ベビーカーをエレベーターなしで運用するのは大変そうだけど
やっぱり抱っこ紐より移動中は楽チン!
抱っこ紐は、息子くんの首が変になってないかとか、
くっつきすぎて苦しくないかとか、
結構気を使います。
でも、ベビーカーだと息子くんもご機嫌でした。
上手く使い分けていきたいな〜。
ここから先は
共働き、パラレルキャリア夫婦の初めての育児奮闘記
2000円で読み放題。共働き夫婦が初めての育児で試行錯誤していくコラム。首都圏在住、大手企業総合職として勤務し、かつそれぞれが副業を抱える…
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?