見出し画像

ドナー登録に向き合う!脳死判定者は本当に死んでいるのかを考察する


ドナーカードへの記入にあたって、どうしても気になるのは、脳死判定を受けた人間は、本当に死んでいるのだろうかという問題だと思う。

結論から言えば、神のみぞ知る!本当のところはよくわからないというのが答えではないだろうか。

考えると、怖い話になるかもしれないが、私自身は臓器移植に反対ではない、だからこそ関心があり、この問題に向き合いたと思うので、考察してみたい。


脳死は死のニューウェーブ

そもそも、脳死という「死」が法律で定められてから、まだ25年しか経っていない。

心臓の鼓動のある状態でしか移植できない臓器を摘出するために、摘出する医師を殺人者にしないためにできた「死」の概念だからだ。

臓器移植の意思を示さなければ、法的に「脳死」宣告をされることはない。人工呼吸器をつけたまま、あるいは外して、自然に呼吸が止まれば「死亡」を宣告されるだけなのだ。

我が国での脳死とは、脳を構成する大脳、小脳、脳幹の全てが機能しない全脳停止状態と判断され、それが不可逆的であること。

つまりもう戻ることがないとされた場合、臨床脳死判定と2回の法定脳死判定を行い死亡宣告される。

不可逆的に間違いはないのか

脳幹の機能が失われると、自発呼吸ができず、元に戻る可能性はほぼないと言われている。

しかし、それは絶対ではない、事実、脳死状態であると思われていても、稀にではあるが機能が回復するといった実例はある。

また、人工呼吸器を装着しても、いずれ死に至ると言われているが、その長さも明確にはわからないし、状況にもよる。言葉遊びをするつもりはないが、いずれ死に至るのは万人に共通していることではないか。

脳死状態は痛みや感情はないのか

全脳が停止した場合、感情や感覚は感じないと定義されている。刺激反応や、脳波の測定などを行い、反応がないことがその理由になっている。

しかし、脳に血液が流れている限り、本当のことは分からない。誰も体験したことがないことは推察しかできない。

脳死判定を受けた人体が、呼吸器を外すと手足を動かしたり、開胸手術の際、血圧が急上昇したり、からだをのけ反らせるといった行動が見られることはよくあることのようだ。

このため、移植手術の際は、麻酔を投与するのが常套であると言われている。これは、脊髄反射によるものだと説明されているが、想像をするとかなり怖い話である。

脳波測定の落とし穴



6項目ある脳死判定の中の4番目に脳波測定というのがある。この測定は頭の外から計測するのだが、それでは測定の際に、外の音や響きに影響を受ける可能性もあるし、脳内の中心まで正しく計測はできないという指摘もある。

実際、我が国で法的に認められた最初の臓器摘出である、高知赤十字病院での移植では、曖昧な測定によって脳派が戻ったり、止まったりといったことが起きて問題になった。

そのため、法定マニュアルに加え、独自のマニュアルを作成し、深部脳波の測定を自主的に義務付けている指定病院もある。

仮の話だが、こちらからアクセスできなくても、脳の一部か機能しており、恐怖を覚えながら手術台に乗せられるとしたらこれほど残酷なことはない。

真剣に向き合うからこそベストを尽くしてほしい

今回の記事は、少しオカルト的でドナーになることに腰が引ける内容だったと思う。

冒頭でも述べたが、私自身は臓器移植に対して反対派ではない。だからこそ関心を持って本当のことを知りたいと思う。

医療機関は、最期まで救命に最善を尽くしてほしい。もしもの時、ドナーカードを見た途端救命をおろそかにされ、移植に偏られるのは勘弁してほしいからだ。

我々が関心を持つことで、本当に現在の判定の仕方が正しいのか、絶えず法律にもメスを入れられる社会であるべきだと思う。


いいなと思ったら応援しよう!