見出し画像

大人として身につけたおきたい合理的配慮

 妻と一緒に美術館に出かけ、絵画を鑑賞していました。

 弱視だが、美術館は好きで時々出かけます。見えない目で懸命に絵を見ていたのですが、今まで絵画の横にある解説を隣で懸命に読み上げていてくれていた妻が急に機嫌が悪くなった!

やれやれ、何がお気に召さないのか?

 この美術展は、感じが悪いから出ましょう、と言い出す妻に理由を尋ねた。

 どうやら、目が見えない僕が夢中に絵を見ようとするあまり、立ち入り境界ラインを何度もこえていたようだ。

 その度に監視にたつ関係者に注意をされるとともに、絶えず監視の視線を配られているのが胎に据えかねたらしい。

合理的配慮がたりないと、ぷんぷん💢なのだ!

合理的配慮とE Qの関連性


合理的配慮とは何に配慮するのか

 合理的配慮とは広義で、他者の立場やニーズを考慮し、適切な行動や判断を下すことを意味します。これは対人関係におけるコミュニケーションの基盤となる要素です。

 平たく言えば、一定のルールはあるが、状況や条件によっては適切に状況判断してね、ということですね。

 我が国では、「合理的配慮」は、障害者に対して社会で平等に権利を享受し、社会生活に参加できるようにするための、必要かつ適切な調整や変更を指します。

 ですから、狭義では障害者に対する対応策のように使われる言葉として定着しているのです。

 事実、「障害者差別解消法」「障害者雇用促進法」「障害者支援促進法」など法律として繰り返し明記されおります。

 具体的な例としては、建物のバリアフリー化、情報提供の手段の多様化、勤務時間や業務内容の調整などですね。

 合理的配慮を示した法律を守ることが合理的配慮ではない

 障害者に対する「合理的配慮」はとても重要なことで、取り組みは進めるべきだとは思いますよ…

 でもね、言葉としての本来の意味は、この言葉の意味を成立させるための法律の遵守ではなく、この法律をどう解釈し、運用するかといった点にあるのだと思うのです。

合理的配慮にはE Qの高さが求められる


 合理的配慮ができる人は、その根底にEQ(Emotional Intelligence)の高さが求められるでしょう。

 組織が合理的配慮を導入する際、その方針やルールをどのように適用するかは、組織のメンバーのEQに左右されるからです。

E Qの高さとは次のようなものである

 感情の理解と管理
EQが高い人は自分の感情や他者の感情を適切に理解し、それを基にした行動を取ることができる。この能力があると、他者の立場や背景を考慮した適切な判断や行動が可能となる。

柔軟性
 EQの高い人は状況や人に応じて柔軟に考え方や行動を変えることができる。この柔軟性があると、多様な背景を持つメンバーに対して適切な配慮を行うことが容易となる。

コミュニケーションの質
 EQの高さはコミュニケーションの質を上げる。良好なコミュニケーションは、組織内での合理的配慮の取り決めや適用の際に必要不可欠である。

EQが高い監視員ならこうなるかも


 美術館の展示場では、障害者に対する一定の合理的配慮の取り決めはあったと思います

  受付で、妻は日傘を持っていたのですが、傘の持ち込みは展示してある作品を傷つける道具となるので、持ち込みは禁止され、フロントに預けるよう言われましたが、僕の持つ白杖は持ち込みO Kだったのです。

 館内で監視をしていた学術員さん、もしかしたら単なるアルバイトかもしれませんが、彼らは決められたルールをしっかりと遵守していました。

 まじめに職務を遂行していたので悪くはありません。

 でもね、目の悪いおじさんが必死こいて絵を見ている、その隣で甲斐甲斐しく説明を読み上げている妻、多少は白線を越えてもこの夫婦が突然暴れだすとは思えないと判断しても良いのかなとは思います。

 そこで、何度か注意はしても、相手は意識しているようだから、多少は大目に見ようって判断は、きびしいのかな?

まあ、ルールはルールだから、声の掛け方は注意しよう。

 “ご主人様は絵がお好きなんですね、もっと近くで見ていただきたいのですが、絵画の貸し出し条件で白線を引かなければならなくて、申し訳ございません”

 なんて言われたら、妻のぷんぷんはなかったかもです・・

 こんなふうにいうのは無理なのかな!かなりのE Q力は必要ですね!

まとめ


 組織が合理的配慮の方針を採用することは大切ですが、それを具体的にどのように適用するかは、組織のメンバー一人一人のEQに依存することとなります。

 EQが高い人は、他者の立場や背景を理解し、それを基にした適切な判断や行動を取る能力があるのですが、属人性に任せていてはその質はバラバラでまとまりません。

 ケーススタデーも含めた議論や、考える訓練も必要でしょう。

 みなさんも、一度「合理的配慮」とは何かについて考えて、みる機会を作ってみてはどうでしょうか

Ps
妻のぷんぷんは、絵を見た後のイタメシですっかり上機嫌になりました。

合理的配慮です!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?