個室サウナブームの行方⑴ 品川「LESS」
空前のサウナブームの中、個室サウナという新しい形態のサウナ施設がブームになろうとしています。関西を拠点とする私にも、個室サウナの計画ののお手伝いのオファーが複数あります。
新たな形態のサウナが、今後本当にブームになろのか?その真意を探るため、東京で昨年末から本年にかけてオープンをした3つの施設を体験してきました。
ブームの火付け役「ソロサウナtune」
一昨年末に新宿区神楽坂にオープンした「ソロサウナtune」は、わずか2坪、4畳ほどのスペースに、個室サウナと冷水シャワーブース、休憩スペースをコンパクトにまとめた空間の中でサウナを楽しむという今までにない運営スタイルで営業を始めました。
自分好みの室温や、熱した石にアロマ水をかけるロウリュは、他人の目を気にすることなく思いのタイミングで、思いの量の水蒸気を発生させることができるので、自分だけの楽しみ方を満喫できるサウナということで話題です。
多くのマスコミにとり上げられ、サウナ好きのタレントyoutuberの発信などで話題となり、予約の取れない大人気店となっています。
昨年秋以降、そんな「tune」の人気に触発され今、都内では個室サウナ店の開店が相次いでいます。ブームの広がりは全国に飛び火し、あちこちで出店が計画されているようです。
予約・決済は全てネットで行う
訪問候補にはもちろん、ブームの火付け役、神楽坂の「tune」は体験したかったのですが、予約解禁の2週間前の午前10時にネットをつなぐも、結果は全時間帯「予約済み」”マジかよ!・・“
情報によると、どうやら訪問時に次の予約ができるようです。ネット予約解禁の2週間前でも既に常連客が予約を入れており、全時間満室の表示がされています。
私の希望は土曜日だったからなのか?まるで有名シェフのレストランのようで、開店から1年以上経過しているのに恐るべしです。
残念ですが「tune」の訪問は諦めて、品川の「LESS」原宿の「暖力」西麻布の「ジブンサウナ3S」の3店舗をセレクト。いずれのサウナも完全ネットでの予約制、訪問の計画を立て、予約可能な2週間前に予約を入れることにしました。
他の施設は2週間前であれば予約の埋まっている時間もありますが、概ねどの時間帯も容易に予約可能でした。ここから判断すると、「tune」は先駆者としての知名度をがっちりと掴んでいるようです。
時代なのでしょうか、どの施設も全てネット予約のカード決済、予約が取れたらクレジットカードで決済を済ませ、承認がおりれば予約完了です。
利用者側からすると、最初の個人情報の登録がちょっと面倒くさいですが、運営者側からすると、完全ネット予約のクレジット決済は事務作業を簡素にすることがでるので大変便利です。
クレジットカード会社を通じて身元もしっかりしているので安心感も持てます。今後の運営において勉強になります。
個室サウナ「LESS」 狭さに感動の2坪マジック!
1軒目は品川の「LESS」JR品川駅東口を出てすぐの雑居ビルの2階と3階にあります。2階の受付で名前を告げると、検温の後、ロウリュに使うアロマ水の香りを決めて、ペットボトルの水を2本貰い、部屋に案内されます。
「スタンダードコース」80分 通常は4,000円のようですが何かのキャンペーンのようで3,000円でした。
靴を脱いで館内に入り、真っ暗な廊下の、一つの扉を開けると、照明を落とした薄暗く細長い部屋で、その正面の扉越しにぼんやりとサウナ室の灯りが見えます。
第一印象は、“せっま!!”
暗くてわからなかったのですが、部屋の幅は1メートルくらい、その細長い空間が、奥に向かっています。案内をしてくれたスタッフの女性から使い方の説明を聞き終わるとプライベートサウナタイムの始まりです。
1メートル幅の細長い部屋の構造は3層構造で、入り口から脱衣兼ドレッサー。奥行きも約1メートル、ついでシャワー兼寛ぎルームで奥行き約1.6メートル、サウナは奥行き2.2メートル。
採寸は目視なので正確ではありませんが、“よくぞ詰め込んだり!” 2坪弱の効率良い狭小スペースに感動です。
服を脱いで、いざサウナへ・・・
サウナベンチは2段式、幅は広くはありませんが長さは2mはありますので思った以上にゆったりとしています。室温はそれほど高くはなく、割と楽に入ることができる温度です。
3分ほど温まったところで、バケツに入ったアロマ水を柄杓で熱せられたサウナストーンにかけてロウリュ開始、熱蒸気で一気に体感温度が上がり、発汗が促進します。
室内に備えつけてある砂時計は10分計、何回かローリュを行い、きっかり 10分、思いの他というか、十分に発汗し、身体はしっかりと温まっています。ここで一旦退出!
意外に効き目のある冷水シャワー
サウナから出ると、すぐ真上に大きなシャワーがあります。壁にあるレバーをひねると勢いよく冷水が流れ出ます。水はテラーで冷やした冷水でかなり刺激的!
水風呂は大好物ですが、シャワーの水は体に突き刺さるようで、覚悟をして飛び込む水風呂と違い、半端な覚悟でレバーを捻ったためか、痛いと感じる冷水に敢えなく give up !なかなか強力です!!
シャワーの横の椅子に座って、クールダウン、スペースが狭いのですが、室内が暗いので狭さは気になりませんが、リクライニングではないので伸びやかさはありません。しかし、この狭さが割と心地よく感じられます。
繰り返すこと3セットで整いました
残り時間10分、やや慌て気味に着替えをしますが、脱衣スペースの狭さが気になります。慌て気味に退出し、フロントへ・・・
狭さをウリに、サクッ!と利用できるサウナ
極限の狭さに最初は戸惑いましたが、サウナ室の暖色系の灯りが灯る暗くて狭い空間は、逆に安心感を覚える新たな感覚で、これはこれで癖になりそうです。
サクッと利用するには使いやすいのかなと思います。
目測が正しければ、わずか5平米のコンパクトな設計、水風呂もなくシャワーだけなので、投資コストはかなり抑えられそうです。この先、価格競争に巻き込まれず回転率を保てれば良い商売になるのかな?
個室サウナ初体験はまずまず楽しめました
次回は水風呂にこだわった個室サウナ「暖力」をレポートします。