![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120065830/rectangle_large_type_2_50fc4ff6fe308ebaf7ef60590296cd6c.png?width=1200)
再チャレンジ(ゲーム)
父の、「将棋のゲームをしてみたい」一言で、
我が家にセガ・サターンがやってきました。
私はそれからソニックシリーズ(操作は下手くそ)や、ぷよぷよ(連鎖は未だに出来ない)などにハマっていくわけなのですが、
父が数個あった将棋ゲームのなか選んだのは、
「戦略将棋」でした。
ゲームに始めて触れる我々は、父がゲームをする姿にも「おお…!」と固唾をのんでみていました。
しかし途中から待てども待てども、相手が打ってこなくなり、お茶でも飲んで待とうか…と心みましたが、流石に何時間も打ってこなくなるので、もういいか…と父もなってしまったのです。
リアル?を追求したのか、謎の将棋ゲームだったな…と思っていました。
ただ、勝負中に変更出来る3曲を耳にして、とてつもなく私には神曲だったのです。
その後すぐ、まだ幼い私は、遊び半分でセガ・サターンのソフトをCDにかけてしまったことがありました。ん?トラック数がなんか沢山ある…?
セガ・サターンでたまに、一曲目は再生しないでね!とよくいわれてたので、違うトラックを再生しました。
すると、戦略将棋にはサウンドトラック?が入っていたのです。興奮が止まりませんでした。
私は将棋、駒の役割はなんとなく…なのですが、戦略とかはわからないので、ゲームは父がやってからは全く手つかずでした。
しかしまたこの曲が聞けるとは…!!
ということで、しばらくそのソフトは音楽CDとして私の手元にいました。
それからは父がゲームをすることなく、令和の今になりました。
私は最近になって、まだ起動できるゲームのチェックをしてみました。
セガ・サターン、本体動くね…よし。
ふと、(あ、戦略将棋自分もやってみようかな)と思い起動させました。
あーこんな感じだったなぁ!と思って、将棋をやってみようと、曲を早速聞きたくて設定を開いたときです。
コンピューター(相手)の考慮時間の設定…できるぞ…と気づいたのでした。
ああこの超単純な所に気づけていたら…!!
父は今も有り難いことに健康で、
将棋の番組を変わらず楽しくみています。
ちょっと今度、リベンジしてみない?と聞いてみようかな、とか企んでいます。
そして今でも、私は変わらぬ神曲が聞けてにやけてました。
勿論私のコンピュータとの勝負は瞬殺されました。
そう思うと、打ってこなくなった相手を思い出し、父の頑張りが何だか伝わってきました。
今もしまたプレイしてくれたら、どうなるんだろう、と1人勝手に妄想しております。