![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151593442/rectangle_large_type_2_6c6838a6f851686301602959f586ef25.jpeg?width=1200)
空き家と会話する:3軒目の家との会話⑤
さて、8月は、私が高熱を出して、約2週間、ほとんど動けなかったこともあり、身体を休める月間になったわけですが、その間、思い出されるのは3軒目の「あそこをこうやっておけばよかった」話。
こう書くと言い訳に聞こえてしまうかもしれないけれど、3軒目、なぜだか、妹の「パッとやって、パッと貸す!」モードがトップギアに!
結果、下作業で必要なパテで、壁の凹凸を無くす作業を飛ばした…💦
(まぁ、これをやると、工程にして、2日ぐらいはプラスになる)
う~ん、確かに遠目から見れば、その凸凹は、デザイン的にも、それ程わからないけど、でも、近づくとわかる。
なんだか、自分的には、う~ん。
しかも、初めての壁紙張り。
![](https://assets.st-note.com/img/1724323077465-eRNSc0BnTM.jpg?width=1200)
イベントの現場で経師貼りを、何度も見ていたものの、実際にやってみるのと、見ているのとでは、これほどまでに違うのか?!(いや~、当たり前か、そんなこと)
ってことで、振り返ってみると、こんなところが難しかった。
① 壁紙の両端への糊付け。
しっかり付けたつもりでも、実際に貼ってみるときちんと塗り切れていない処がある。
② 真ん中に空気が入ってしまう。
ノリがベタベタの状態だと、剥がして空気を抜くことは出来るけれど、気を付けないと壁紙が破れそう…
![](https://assets.st-note.com/img/1724323117759-7cs6jCgojf.jpg?width=1200)
③ しわが入る。
何度か貼り直しているうちに、切り込みの入った部分が壁紙とノリの重さで破けてしまう…😿
④ 鉄尺を当てて、カッターで切っているのに、壁紙が裂けてしまう…
![](https://assets.st-note.com/img/1724323148846-XeluuR4ELL.jpg?width=1200)
などなど、「ひゃ~、これはなかなか手強かった」。
漆喰塗りが意外と、サラっとできたので、壁紙も簡単に貼れるのかな…と思っていたら、意外や意外…💦
次のタイミングまでに、ブラッシュアップです。
と、そんな3軒目にも、この9月から20代の若者が住むことに。
リフォーム最中、自分たちで泊まって体感した住み心地の良い家。
この青年に、大きな幸が降り注ぐと良いなと思っているところです。
![](https://assets.st-note.com/img/1724317434342-TfkYtBGfJt.jpg?width=1200)