見出し画像

meta descriptionとは? 設定する上で最も意識すべきこととは?|3分で分かるSEOコラム

画像1

まず、「meta」とは「meta-information」の略で、文書のメタ情報を指定し、ブラウザや検索ロボットにホームページの情報を知らせるためのタグです。また、「description(ディスクリプション)」はwebページの概要(説明)を示すテキスト情報です。基本的にはmeta descriptionはGoogleやYahooなどの検索画面でTitleタグの下部に表示されます(一部例外も有ります)。検索したユーザーがそれを見て「ウェブサイトの中身を開きたいかどうか」が重要になってきます。サイトの集客(流入・セッション数など)に大きく影響するため、適切な書き方を理解しておくと良いです。


meta descriptionの書き方について

meta descriptionの書き方について、まずはページソース内のどこに存在しているかを説明します。

画像2

上記画像の通り、ソース上の<head>内にあります。効果的なmeta descriptionを書くコツは「ユーザー目線」になることであり、以下の2つのテーマが重要となります。

・ページの内容を簡潔して短い文章に表す
・ユーザーが求めているキーワードと情報を文章に盛り込む

上記のテーマを考慮し、なるべく手前にページの内容を表す文章を記述しましょう。
また、ユーザーのニーズやクリックしそうな文章を練りましょう。最近ではPCの検索よりもスマートフォンなどのモバイル端末を使うユーザーが多いので、文字数を加味することも重要です。
なお、上記2点のテーマ以外に以下の4つのポイントも重要になってきます。

POINT 1 :対策キーワードを含めた説明文を記述
POINT 2 :文字数は全角90~120文字程度
POINT 3 :ページと関連のないタイトルや、キーワードの詰め込みは避ける
POINT 4 :他ページと同一の内容はNG(自動生成による各ページ異なる説明文の作成はOK)


meta descriptionとSEOの影響

meta descriptionは自然検索結果の順位とは関係ありません。検索エンジンからの評価を決定する要素として、titleタグ、コンテンツの内容など、その他200以上の要素がありますが、meta descriptionは、順位決定要素に含まれていないため、SEOに直接的な影響を与えることはありません。(2020年12月時点)

meta descriptionは検索結果上のWebページのクリック率を高めるためにあります。そのため、Webサイトのニーズに合わせたキーワードを含めつつ簡潔な文章を書くことを推奨します。

因みに、Google検索エンジンのクリック率(CTR)について、Google1ページ目の検索結果はCTR がおおよそ41%(1ページ目に表示されているページがクリックされる全合計)と想定されています。meta descriptionの書き方によって、クリック率(CTR)が変動していくので、ページに関連性のある文章やユーザーがクリックしやすいよう考慮しましょう。


meta descriptionの注意点

meta descriptionはサイトの全ページに設定されていることが望ましいですが、内容の重複は注意しなければなりません。また、検索ユーザーやGoogleクローラーの混乱を招く可能性が高いので、それぞれ固有のmeta descriptionを設定しましょう。meta description内容の重複はSearch ConsoleやScreaming Frog SEO Spiderでチェックできます。

参照サイト:https://www.screamingfrog.co.uk/login/

画像3

最後に、meta descriptionはGoogleクローラーに情報を伝える役割がありますが、実際にウェブサイトを読むのはユーザーなので、ページのコンテンツ内容と関連性が高く、且つ分かりやすい文章を作成しましょう。ユーザーが何を求めているかを意識することが最も重要です。


アウンコンサルティングのグローバルSEOについて↓

SEO関連資料ダウンロードはこちら↓

セミナー情報はこちら↓


いいなと思ったら応援しよう!