見出し画像

黒目川 2024 朝霞の秋 


黒目川について

いつもの散歩コースの黒目川も晩秋です
散歩コースは黒目橋から花の木橋間往復です
家からの行程を合わせると約7kmになります
川沿いの遊歩道は車道と交差している部分は川沿いに降りていく形で立体交差しています
そこかがで全行程ノンストップで歩くことができます
遊歩道は舗装されている部分と砂利のままの部分があります
黒目川は武蔵野の丘陵の間を新河岸川までの間をはけからの湧水を集めて流れています


水源地は東京都小平霊園内の「さいかち窪」になります
江戸時代、朝霞付近の伸銅業が発達したのは、この川が動力源として利用できたからということのようです

高度経済成長期には、周辺部の宅地化が進行したことにより生活排水が流入し、水質が非常に悪化したが、周辺部の下水道網の整備が進んだことや、元々湧水が多いことなどから、近年は水質が大幅に改善されている[1]。埼玉県内では護岸工事も小規模なものしか行われていないが、逆に親水公園の役を果たし、特に新座市内以北の下流では釣り客が多いようである。付近も住宅が密集していないので武蔵野ののどかな風景が残っている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E7%9B%AE%E5%B7%9D

新河岸川

武蔵野台地北部に降った雨を集めた伏流水入間川(笹井堰)からの水田用水を水源とする赤間川が、埼玉県川越市上野田町の八幡橋付近で新河岸川と名前を変え、起点となる[4]。川越の市街地の北側を回り込むように流れた(ここは途中の田谷橋まではかつての赤間川である)後で、川越市大字砂付近で不老川、川越市大字南田島付近で九十川と、次々に流れ込む支流を合わせながら荒川の西岸沿いを流れて、東京都北区岩淵水門先で隅田川に合流する[5]。上流から川越市ふじみ野市富士見市志木市朝霞市和光市板橋区北区を流れる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%B2%B3%E5%B2%B8%E5%B7%9D
黒目川遊歩道

紅葉の状況

イチョウなど色付く木が所々に生えている
ただ、大きな木はない
河川敷なので、氾濫時支障のないように大きくなる前に切られてしまうのかもしれない

黄葉
紅葉

イチョウの黄葉は、木の下も合わせての風景なのだろう

黄葉
朝霞市立第三中学校
東武東上線との交差点
ここは遊歩道用の通路がつくらっれている

舗装工事

遊歩道は舗装工事が徐々に行われている
今回は浜崎目黒橋より下流側が行われている
片側ずつ行われているので、散歩の時は逆側の道に迂回する
アミダくじのような動きをする

舗装工事中
下流方向を見る

黒目川の周辺

朝霞市の黒目川の周辺には、朝霞市の中学校が2校、東洋大学がある
東洋大学はスポーツが盛んな大学で、野球部、サッカー部のグランドが作られている
JR武蔵野線の北朝霞駅、東武東上線の朝霞台駅からだと、浜崎黒目橋が通学路にあたる
この橋のたもとでは、大学生がよくバーベキューを行っている

朝霞市の施設では、プールやジムがあるわくわくドームや朝霞市総合福祉センターがある

朝霞市総合福祉センター

保育園もあり、朝霞どろんこ保育園がある
ヤギが飼われてIいてたまに、見ることができる
子供達はとても元気で凸凹の園庭をいつも走りまわっている

朝霞どろんこ保育園

折り返しの花の木橋

散歩の折り返し点になる花の木橋は、城山通りが遠ている
城山通りの街路樹はイチョウで毎年秋になると黄様する
今年は少し遅いのか、色づきが悪いのか例年に比べて色づきが悪い
花の木橋を越えると城山公園がある
昔、本当に城があったらしいが今は何もない
山頂までの遊歩道は整備されている
この公園には駐車場がある
車で黒目川を訪れるのならば、ここに駐車するのが良いと思う

一昨年までこの橋の下の土手に大きなイチョウの木が生えていたが残念ながら斬られてしまった

花のKI橋
かつてのイチョウ
花の木橋から城山公園を見る
この道は城山通り
街路樹としてイチョウが植えられている
ススキ
黒目川の折れ曲がり
橋の奥に見えるのは食品メーカーの武蔵野のR&Dセンター
コンビニエンスストアに食品を納めている

関東の夕暮れ

この写真を撮ったのは午後4時くらいになる
西の方で育ったせいか、こちらに来て35年になるがいまだにこの時間に暮れることになれない
1時間くらい時間の感覚が異なる

黒目川の夕方
東武東上線が走っている
ベンチ
黒目川の河岸
季節の良い時期にはこの河原でバーベキューなど行っている家族連れが多い


後日談

2日後、同じコースを散歩していたら、浜崎黒目橋で映画の撮影をしていた
何の映画なのか聞いてみたが、それは内緒ということ
橋の左右の光は撮影用の照明
この最近は朝霞周辺での撮影が多いようだ何の撮影なのだろう

浜崎黒目橋

よく晴れた空に雲が浮かんでいる
透明な空に浮かんでいる雲は美しい
もう1週間程度このような晴れ方をしている

黒目川の夕暮れ

2日前より30分程度遅い出発だったので暗くなっている
月が出ていて、右下には惑星が見えた
金星か木星らしいがはっきりしたことは調べられなかった

月と惑星


いいなと思ったら応援しよう!