自分の"好き"が見つかったはなし。
いつもお読みいただき
ありがとうございます!
自然栽培農家-そよかぜ農園-
米粉のおやつ-イツモノ- です。
私はここ数年、自分の"好き"を探してきて
「あ、これだったんだ!」
と、先日ハッと気がついて涙が溢れたのでした。
これまでの道のり…
-自分の"好き"ってなんだっけ?-
2020年の暮れ、私は自分の"好き"が
分からなくなっていました。
2011年に、東京から移住して農家になり
すぐ東日本大震災があり
茨城県の農家にも結構なダメージがあり
それを数年くぐり抜けてきて。
そして、家族が誰も近くにいない中
3人の妊娠•出産•育児があり
手探りの日々で余裕などなくて…。
そんな月日を過ごしていたら
「あれ?自分って何が好きなんだっけ…?」
と好きなことすら分からなくなっていて
ガーーーン!となったのでした。
そして、自分のことも嫌いになっていて…
それから少しずつ"好き"を取り戻してきて
かなり今は「これが好き!」と言えるモノ•コトが
いっぱいになってきました。
そうしたら、いつしか自分のことまで好きに!
-見つけた!!-
そしてつい先日
「あ、これだったんだ」
と自分の"好き"の最後の欠けていた
大きなものに気がついた気がして
なんだか嬉しくて、ホッとして、感謝が湧いて
涙が止まらなくなっちゃって。
その存在は"GLAY"でした。
「あ、GLAYだったんだ、最後のピースは。」
って凄い不思議な感情が湧いてきて
ぴたーん!って心にはまった気がしたのです。
ちょっと不思議な感覚過ぎて
言葉で言い表せないのですが
ボロボロ泣いちゃうくらいな安堵感があって
全部が繋がりました!!みたいな。
(意味わかんないですよねw)
でも本当に光がパーッと差してきて
あたたかくて、嬉しくて、安心して
ありがとう!が止まらくなる、そんな感覚で。
この一ヶ月、毎日GLAYを一日中聴いてて
よく自分でも飽きないなって思うくらいw
でも、その直感がピーン!と
降りてきたのはつい5日前。
そして、「これはもうなくならい」
と確信をも得た、そんな直感でもありました。
-やっぱり、これだったんだ-
一時期、私は無理矢理GLAYから
離れようとしていたのかもしれない。
移住してきた当初なんて
かなり"自給系農家"って感じで
クーラーは使わない、だとか(もう無理w)
髪を染めるなんてしないよね、だとか(謎w)
なるべくお金使わない、だとか(今遊びまくってるw)
頭でっかちというか
今思うと当時の自分がイヤw
(でも、それがあるからこそ、今がある
そう思うと、当時の自分が可愛くも思えたり。)
生活が180℃変わったということもあるけど
GLAY以外の何かを探そうとしても
GLAY以上に心揺さぶられたり、好き過ぎる!と
思えたり、感謝が湧き上がってくるものを
見つけ出せなかったんですよね。
そりゃそうだ!
8歳の頃から、GLAYの音楽に支えられてきて
両親とGLAYに育ててもらった
といっても過言ではないのくらいの存在だから。
今書いていて思ったけど、そうですね、
両親のような安心感すらあるんだもの。
そうそう、やっぱりこれだったのです!
-これからも"好き"を追求しよう!-
GLAYがもう大好き過ぎる!となり
そうすると、他の自分が好きなものまでも
どんどん追求したくなってくるという
幸せなスパイラルが巻き起こっております!
ファッションも自分なりに楽しみたーい
次はパーマかけようかなー
秋冬のコスメもわくわくするー
大好きな友達といっぱい遊ぼー
何より人生を笑顔炸裂で生きるぞー
と、わくわくしております!
前回のnoteにも書きましたが
まずは自分がまず楽しまなければ!という。
自分の力など微力だから
少しずつ周りの人たちを巻き込んで
うれしい!しあわせ!と思ってくれる人たちを
本当に少しずつ、少しずつ、増やせたら
それが私の幸せなのです。
その為にも、自分の"好き"を本気で楽しむ
それこそが、私にとっては大切なこと。
みなさんの「これが好き!」は何ですか?
何かを"好き"と思えて、楽しめる。
それは人生においてとっても重要で尊い存在。
そこから"平和"は生まれるのかも。
みんなが"にこにこ"してたら平和ですもんね!
今回もお読みいただき
ありがとうございました。
今日も笑顔を忘れずいきましょう!
私も子どもたちに怒りすぎないようにしますw
そよかぜ農園
イツモノ