![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51954189/rectangle_large_type_2_079f0970be518ba60d0e6ca77d994aed.jpg?width=1200)
健康の中心地🦦それが健康センター
Q. 人はなぜサウナに行くのか?🧖♀️🧖♂️
A. 心身ともに健康になるため
昨日よりも、一時間前よりも
『健康』になるために、
ボクがボクであるために、
人は健康のセンターを目指す。
「健」=すこやか
「康」なに?
「康」という漢字をじっと見つめて
ゲシュたりつつ辞書を引いてみた。
①無事、やすらか
②からだがじょうぶである
(たしかに秋元も家康もカラダは丈夫そうだ)
実際、健康センターの食堂や、駅へと向かう送迎バスの中では9割5分の人々がすこやかでやすらかな表情を浮かべている。驚異的割合。巷のそのへんの食堂やバス内でこの割合はありえない。
サウナには宗教的な何かを感じずにはいられない。確かめよう、見つめよう、素敵なサムシング。カモン!と鼻歌せずにはいられない。(サトームセン)
食事、睡眠、そして運動。
リズム、メロディ、そしてハーモニー。
ヒト、モノ、そしてカネ。
炭水化物、たんぱく質、そして脂質。
サ室、水風呂、そしてととのいスペース。
三位一体のサムシング。その謎を解明するため、我々は秩父の山奥へと向かった。
次回、「温冷交代浴2.0」「マイサウナマット」「え?ととのい椅子も持参してんの?」のどれかです。