![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97834167/rectangle_large_type_2_5f4d36a8a67fff43860f980f0f13f8c3.jpg?width=1200)
人生は選ぶ選ぶ選ぶ!!の連続だとカレー屋で学ぶ!!
マホはカレー屋のメニューを隅から隅まで読むのが好きな小学5年生。
趣味は?と聞かれ「カレーメニューリーディングです」と答えると、大人たちがぽかんとした顔をするのがおもしろい。
カレー屋のメニューはハンバーガー屋よりも牛丼屋よりも複雑で、しかもいろんな選択肢やトッピングがあるので超おもしろい。ここ数ヶ月は「ミニももカツ」がお気に入りだ。みにももかつみにももかつみにももかつ。声に出して読みたいみにももかつ。
前に「ファミレスのほうがバリエーションあるじゃん」とか言われたけど、あちらさんは統一感ないからダメです。こちらには美学と自由があるんです。
読み応えがあるメニューの中でいちばん好きなのは「選ぶ!!」が連続するところ。辛さも選んで、甘さも選べるなんて、カレーという料理の奥深さを感じる。お任せとかないんですよ、カレーと人生は全部自己責任なんです。
高校生になったら、このカレー屋でバイトするんだ〜それでニコニコハキハキと接客して「マホちゃん、店長にならないか?」ってエリアマネージャーから言われる予定〜
という話をクラスメイトにしたら「店長になったらラッシーおまけしてね」と言われた。これだから小学生は困る。おまけとかありえないんですけど!!
お水、福神漬け、ソースならともかく、ラッシーはサービスできません!!とニコニコハキハキと答える私をエリアマネージャーが厨房の奥からちゃんと見ていて深く頷くところまで見えた。完全に見えた。
辛さも増して甘さも増すお客さんに対して「お客さん、カレー通ですね」というビッグスマイルをお届けするために、私は今日も鏡の前で練習する。カレーって食べすぎると歯が着色しちゃうらしいから歯みがきも入念にね🍛