
短歌を新聞歌壇で選んでいただきました
noteの投稿がすっかりゆっくりペースになってしまい、少し前のことですが、わたしの短歌を中日新聞の歌壇に掲載して頂くことができました。
2/2でした。少しではなくだいぶ前でした。
◇
新聞の歌壇に球根植ゑつけて
忘るる頃に花をもらふなり
◇
小島ゆかりさんに書いていただいた選評がもう嬉しくて嬉しくて・・・
新聞のーー歌壇への投稿を、
じつにうまく比喩して楽しい。「花をもらふなり」に励まされました!
この ! マークを頂けたことに、こちらこそもうびっくりしてしまいました。
* 私は誰かにラインをするとき、変換ミスをしたまま送ってしまうことがよくあり、後で気づいてもnoteと違って訂正ができません💦。そんな日々のなか、ある人にラインで「歌壇」でと入力したものが「花壇」と出てきたことがあり、思い付いた短歌です。
その頃の短歌ノート( アナログ手書き 😊)には、歌壇に種子を撒いたあとに……とかなんとかいう短歌を消え入るように自身なさげに書いた形跡があり、それを暫く寝かせておいたあと、種子じゃ弱い!たくさん咲くし間引かれる!!球根だ!そして球根から咲く花はひとつ🌷と考え、推敲しました。
葉書を送ったのは、去年の12/24でした。Xmas。
季節の後取りですみません (^^;
◇

* きんぎょ草は冬越しはできませんでしたが、一番遅くまで咲いてくれました。
ヘッダーの不思議な写真は、お正月、お参りに行った近くの稲荷神社に置かれてあった願い事を書くための張りぼてのキツネです (^o^)

また書くスペースもありませんでした♪
読んでいただきありがとうございました。