見出し画像

  ” 傘  短歌 ”

  スーパーの入り口にある剣山に
     傘斜めに挿し 華道の思ほゆ


先週の雨で、バードバスの中で水浴びしている小鳥達。
水を抜く栓がないので、このまま蒸発するのを待ちます。大体、カビが生え、雨の後は掃除が大変です。

◇ 

月曜日、3本の傘を干した写真です。

◇ ◇

傘のこと。

先週一週間、本格的な傘の出番はありませんでした。
確か週前半は、
曇りで薄日が差しており、日傘をさしていました。最近日記を書くのをやめたので、過去の天気がよくわかりません。

水曜日、 
車で20分くらい、となり町まで出掛ける用事があり、傘は要らない様子で持って行かず。
目的の建物は、すぐ側に駐車場があったので日傘も持って行きませんでした。はっきり記憶。

木曜日の午前中、
雨の中、病院へ行き、傘立てに傘を挿す。その時少し違和感を感じる。
私のビニール傘こんなに綺麗にくるくる巻けてピタッとバチっと出来たっけ?

金曜日、
雨降り、朝家から出掛けようとした時。
ん? いつも傘を立て掛けている玄関ドアの横に、ビニール傘が2本ある。1本は変な方向に張りの出た綺麗に巻ききれないいつもの私の傘、もう1本は、前の日に違和感を感じた傘で、見比べると少し大きい。

家に傘が1本多い。
というか知らない人の傘がある。

月曜日、
晴れ。
3本の傘を干しながら、記憶を辿ります。

それから、朝出掛けようとすると、日傘がない。
日傘はお店の入り口などで置かないので、無くなるわけがありません。


日傘が無くなり、ビニール傘が1本増えている。   怪現象。。。
いや、それを起こした張本人は間違いなく私です。


いろいろ出掛けて何処でどうなったのか全く分からないので、そのビニール傘、返しようが無い。
柄のところに謎の黄色い木?の様なシールがあり、こうならないために持ち主の方が貼られていたのだと思います。
取り敢えず、一番よく行くスーパーに置いて来ることにします。
すみません。

 まちがえて連れてこられた傘の柄で
     どこかのだれかと握手している



昔、結婚前の何年間か、嵯峨御流という流派の生け花を習っていたことがあります。友人とふたりで、茶道と華道セット?で夜、近所の先生の所へ週1で行っていました。生徒さんは8人くらいました。

茶道は表千家、無言のなかでの決まりごとの多さが苦痛でしたが、生け花の方は好きでした(^-^)

一応、年に0~1回くらい使っている花器と剣山 (^O^)


 

#今日の短歌
#傘

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集