![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73729295/rectangle_large_type_2_c3016e7c82ea9b237547a9bf1db709d4.jpg?width=1200)
時短家事・子育てを助けてくれそうなガジェット導入(1) アレクサエコーショー5
4月から、仕事を始めるってことで、今でもいっぱいいっぱいな家事や子育てに備えられることについて日々考え中。
それで手始めに、先日導入してみたのが、アレクサ。
いわゆる、スマートスピーカーというやつで、呼びかけてスマホを操作したり色々できるというもの。
私はiphoneユーザーなのでSiriは前からあったが、料理で手が離せないときにタイマー使うくらいだった。Siriは私にとってはイマイチの使い心地だったので、他のAIにもあまり興味なかった。
しかし、子供と離れている時間が長くなることや、どうしても短時間でもお留守番してもらうことがあるだろうということもあって、色々調べた結果、
子供が自分で私に電話できる
ってことで、アレクサエコーショー5 というのを導入。
これは、5インチのモニター付きのスマートスピーカーで、呼びかけるだけでテレビ電話も可能だし、自動応答もしてくれる優れもの。他に、一方的な放送みたいなこともできる。(例えば、台所から、別の部屋のアレクサに、「ご飯できたよー」と放送できるとか)
モニターついてるにも関わらず、定価では9000円くらい。年に数回半額くらいになるチャンスもあり、私は6000円くらいで購入。
ちなみに、Siriはアップル社の作っているAIだが、アレクサは、amazonのヤツです。他にもgoogleが出してるのもあり、今の所その3社が代表的なものかな。
他に使ってみたかったのは、買い物リストとかメモを口頭で記憶しておきたかった。
あ、これを買わなきゃって時に、毎回スマホを探して開いてアプリを開いて、書き込むっていう作業がめんどくさくてたまらないし・・・・もちろん紙に書いたりすれば、絶対になくすし、持って行くの忘れる。
例えば「アレクサ、バナナを買い物リストに追加して。」っていうだけ。楽チン。それがスマホに記録されてます。
まだあまり使いこなせていないけど、導入後毎日使ってるのが、天気予報。
「アレクサ、今日の天気は?」
というと答えてくれる。雪が降るのかどうなのか、死活問題なのだ。
他には最も一般的な使い方として、音楽を聴いている。そもそもスピーカーなのだから、それが本業だ。
私は、アマプラ、U-next、Netflix、アップルTV まで、今見放題な状態なので(笑)、モニター付きのエコーショーは、これらの映画も見られるし(まあ画面小さいのであまりみないけど)、youtubeも普通にみられる。クックパッド(私は使わないので意味ないけど)にも対応しているので、レシピも呼びかけで開く。手が濡れてたり洗い物してたり離せないとき、使いようによってはかなり便利。
スマホでいいじゃん。というと、その通り。
スマホよりできることは少ない。
しかし、少しの手間を省くこと。これに尽きるのかも。積もり積もって、ストレスになることを、できのわるーーいアシスタントにしてもらうというかんじ?
実家の父にもプレゼントした。
両親が、呼びかけで私に電話もできるように。
ちなみに、私の4歳になった息子は、私にも電話できるようになったし、おじいちゃんにも電話できるようになった。
まだしないけどね・・・(恥ずかしいらしい)
電話に関しては、今は家に一緒にいることがほとんどなので、まだ実用的に使えてないけれど、これから仕事に行くようになって、呼びかけたり、家の様子を外からモニターしたり(ペット・子供なども見守れる)、テレビ電話したり、使う予定。
ちなみに、車で片道一時間になるので、アレクサオート、という、車専用のデバイスも購入しようと思っている。
そうすると、呼びかけでスマホと連携して、運転しながらの音声通話など、できるから。
また、レビューできたらしようと思う。