![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41043911/rectangle_large_type_2_6c65312f1845fbe6ed6a3958d9df3e7a.jpeg?width=1200)
躁鬱奥さん♯27 子供が欲しかった。双極性障害と不妊治療
こんにちは!躁鬱奥さん★ぴーたんです。
私は3人兄弟の末っ子で、とても可愛がってもらいました。
幼い頃から漠然と「大人になったら結婚して子供がいるんだなぁ」と夢みていました。
兄弟には恋人がいたし、大人になったら恋人ができて結婚して子供ができて…それが当たり前だと思ってました。まさか自分が大人になって、こんなに苦戦するとは夢にも思いませんでした😅
そんな私は35歳で結婚。1年くらいは夫婦の時間を過ごすことにしました、
いま思えば、婚活を始めた時からブライダルチェックを受けておいた方が良かったです。
持病のコントロールもあり、妊活を始めたのは37歳でした。
不妊治療の専門病院を受診したところ、持病と双極性障害があることから責任をとれないと受診拒否をされ、持病でかかりつけの大学病院の不妊外来に紹介状を書いてもらいました。
最初にAMHという卵巣年齢を測る血液検査をしたところ、私の数値はかなり低く、閉経間近と言われました😨
私は若い時に卵巣嚢腫で片側の卵巣を摘出していますが、生理は順調に来てました。
卵子の数は産まれた時がMAXで、年齢と共に残高が減っていくそうです。私は卵巣が1つしかないから残高も少なかったと言われました。
更に子宮卵管造影をやったら、卵巣がある側の卵管が詰まっていて、反対側も狭い。自然妊娠はかなり厳しいと言われ、更に人工授精でも可能性は低いとのことでショックでした😔
(余談ですが、卵管が詰まってると卵管造影検査は痛いとクチコミにありましたが、痛み止め飲んで行ったけど激痛でした😱造影剤入れた瞬間は痛みで息が出来なくて意識失いそうなくらい)
検査の結果、旦那にも不妊の要因が発覚。
私の卵巣年齢的にも体外受精を勧められました。
高額な検査費や治療費もネックでしたが、進んだ段階によって助成があったので、そこはなんとかなりそうでした。(住む地域で女性の対象年齢や助成金額が違うみたい)
最も心配なのは、私の心身。
ただでさえ持病と双極性障害があり、ハイリスク。
卵管造影の激痛でビビっていたのもあり、採卵の時に2週間注射を受けに行ったり、その後も続く痛いであろう検査や治療を考えると不安でいっぱいでした。
卵管造影の前日は副作用の恐怖から、もしもの時に棺に入れて欲しいものリストを作ったり、実家に泊まり、家族に今までのお礼を言ったくらい。検査だけでここまで思い悩みました💦
妊娠出産は命懸け。その度に私の過敏な神経が耐えられるか、想像しただけで挫けそうでした。
しかしタイムリミットぎりぎり。悩んでる時間はあまりない。
妊娠中の心身の健康管理も心配だけど、最低20年は続く子育てを私にできるだろうか?
健康な赤ちゃんでも子育ては大変みたいなのに、もし、産まれてくる子供に障害があったら?
私自身が障害者で、自分のことで精一杯なのに、いくら愛しい我が子とはいえ、ちゃんと育ててあげられるか?
自信もないし、覚悟もできませんでした。
母も身体障害者だから頼るのには限界がある(元気だったとしても頼りきりは良くないけど)。もし、お姉ちゃんが生きていたら子供を作るという選択肢もあったかもしれません。
考えても考えても答えは見つからず。
叔母や友達、いったい何人に相談したのかわかりません。自分のことなのに。
肝心の旦那は元々「子供はいらない。自分の遺伝子を残したいとは思わない」と言っていて、私がどうしても欲しいと言うなら不妊治療やってみようと言ってくれました。
旦那は一人っ子だから、ご両親にも孫を抱かせてあげられなくて申し訳ない気持ちがあります。
高校時代の親友に「ぴーたんの心身の健康が一番だよ」と言われ、本当にそうだよなと改めて気づきました。
産まれてくるかもしれない命。
いまある私の命。
どちらが大切かとなれば、周りの人はまだ見ぬ子供より、今生きてる私と言ってくれました。
旦那も「夫婦2人で仲良く生きていこうよ」と言ってくれました。
私は、自分の心身を1番に考えることに。
苦渋の決断でした。
生きてきて最も悩んだかもしれません。
私はどこで道を間違えたのかな?とか。
病気の自分を恨めしく思ったし、呪われてるのかとさえ考えました。
正直、これを書いてる39歳のいまも選んだ選択で良かったのか?完全に気持ちを割り切ることはできないです。
でも、なによりも私が自分を愛して大切にしてあげないといけないと考え直しました。
しばらくは妊婦さんや小さい子供を見るのが辛かったです。
いまは辛うじて、電車で一緒になった赤ちゃんとかを微笑ましく思えるようになりました。
涙を飲んで子供を諦めたけど、諦めたという表現は悲しいから使いたくないです。強がりかな?
今世では、子供がいる人生を選ばなかった。
この選択が間違いじゃなかったと思える人生を送りたいです。
読んでくださり、ありがとうございます🍀