![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164125788/rectangle_large_type_2_c862e1036b4c26a96b4ee89f82c50a1e.png?width=1200)
タイムラボインターンで出会った面白いカレンダー&拡張機能
これは「タイムラボ Advent Calendar 2024」の4日目の記事です。
こんにちは!TImelabインターンのSayakaです。
絶賛修士論文執筆修羅場中ですが、そろそろタイムラボのインターンとしてジョインしてから1年経ちます。
この一年、タイムラボのSNSを動かしたり、コミュニティを開いたり、プレイスリリースの公開準備をしたり色々な経験をさせていただきました。
そこで、今日はタイムラボでのインターンを通して出会った面白いカレンダー拡張ツールや公開カレンダーを紹介します📅
予定を全部ぶっ壊せ!「Break Time」
まずはイチオシのGoogleカレンダー拡張ツール「Break Time」です。
TImelabのSNSでも紹介したのですが、Googleカレンダーがテトリスゲームみたいになっている人におすすめのゲームです🎮
カレンダー予定=ブロックとしてブロック崩しをすることができます😂
予定の破壊と休憩する(tale a break)がかかったオシャレな名前ですね。
[ 予定管理もうやだ〜〜〜〜〜〜😭 ]
— Timelab | スマートカレンダー (@TimelabApp) March 15, 2024
もう全部嫌になってしまったら・・・・
全部ブロック崩ししちゃいましょう🙌
おもしろカレンダー(?)Break Timeのご紹介です📅
Chromeの拡張機能として追加すると、お手持ちのカレンダーでブロック崩しができます😆
詳しくはこちら↓https://t.co/BM9veErAcS pic.twitter.com/E2qC33kDFH
予定が多い人ほどブロックが多くて爽快です。私の知人は予定つめつめ人ばかりなのでぜひ遊んでいただたきたいです。
拡張機能ダウンロードはこちらから✨
https://chromewebstore.google.com/detail/breaktime/efajcgehdfpliglonbkjmifmibpphafk?hl=ja&pli=1
隠れ記念日を探せ!「生後計算ドットコム」
![](https://assets.st-note.com/img/1733119000-BznGwTCgteArHWqkFY1OQS5o.png?width=1200)
赤ちゃんが生まれた人、自分の特別な日が知りたい人、「生後計算ドットコム」で調べてみましょう!
誕生日と知りたい日にちを入れるだけであなたや大切な人の特別な日を知ることができます。
試しに自分の日付を入れてみたら、今日(2024/12/02)は生まれてから9209日目でした!まだ10000日いっていません。10000日目の日付はカレンダーに登録しておきました💪
あとは修士論文提出したら、その日が生まれてから何日目か調べてみたいですね!生まれて9200日ちょいで人間は修士論文を完成させることができるということですね😳
計算はこちらから📝
https://www.seigokeisan.com/
NASAの日めくりカレンダー「Astronomy Picture of the Day Calendar」
![](https://assets.st-note.com/img/1733121569-VK9Wu3irxHaElUT0Ab2GpCcF.png?width=1200)
このサイトは、NASAが提供する「Astronomy Picture of the Day (APOD)」のカレンダーです。APODは、毎日異なる宇宙関連の画像や写真を紹介するウェブサイトで、各画像に詳細な説明が付けられています!
息抜きに見たことない写真が見れて楽しいです!平成後期生まれは自分が生まれた日の投稿も確認できます💫
![](https://assets.st-note.com/img/1733121611-u8DmjiRstFXqhlUeMzEO9Kvd.png?width=1200)
説明文、よく読んでると「Watch closely」(よく見てください)とか「The shift is due to the actual expansion of this gaseous shroud shed by a dying star! 」(このシフトは、死にかけた星によって流されたガス状のシュラウドが実際に膨張しているためである!)とかちょっとテンション高くてほっこりします。
こちらから見に行けます💫
https://apod.nasa.gov/apod/calendar/allyears.html
”絶滅予測日”がわかるカレンダー「Extinction Days」
こちらも以前Timelabアカウントでも紹介しました
[カレンダーから世界をのぞいてみる📅]
— Timelab | スマートカレンダー (@TimelabApp) March 5, 2024
「絶滅予定日カレンダー」をご存知ですか?WWFが共有しているGoogleカレンダーで、地球上の鳥類、哺乳類、爬虫類・・・あらゆる絶滅危惧種が「絶滅してしまうかもしれない日」を確認することができます。… pic.twitter.com/pIAqMtUPbQ
「Extinction Days」はWWFデンマークによるプロジェクトで、絶滅の危機に瀕している生物の絶滅予測日をカレンダーで共有しています。
カレンダーにはスンダサイやレッドウルフ、キューバワニなどの動物が「最も可能性の高い推定」として絶滅する日が登録されており、中にはすでに日付が過ぎてしまっている動物も・・・
絶滅危惧種を取り巻く問題は東京でインターンしている時も関係あることのはずなのに、頭からついつい離れてしまうこともあります。こういう取り組みがあると自分が環境問題や絶滅していく動物と無関係でないことを思い出すことができます。できることから行動したいですね🏃♀️
こちらから登録と詳細を確認することができます。また登録したカレンダーはTimelabに共有することもできます📅
(ちゃんと紹介する)「Timelab」
最後に紹介するとステマみたいですね。この記事を書いていたらTImelabもカレンダーツールじゃん!と思い、書かないと記事の公平性がない気がして・・紹介させていただきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1733121800-Yr3yTIv4JwnsPhqAMXGC6KtQ.png?width=1200)
TImelabは私がインターンとしてお世話になっている株式会社タイムラボの「スマートカレンダーツール」です!複数カレンダーを連携して一目でカレンダーしたり、そのカレンダーたちを自動同期して、予定を任意のタイトルで反映させることができます📅
![](https://assets.st-note.com/img/1733121845-AYVLvMyJoSHbihewG3q0szKx.png?width=1200)
そのほかにもカレンダーのCSV書き出し機能から、日程調節機能もあり・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1733121881-x9kXABuPVzUy3o7Z8O5m2hqn.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733121919-bn1JuPQZgHIf89WhcS7AKGFs.png?width=1200)
カレンダーのあったらいいなが大体できるカレンダーです!
私はTimelabを使い始めて、日程調節機能と自動同期を使いまくっています。今Googleカレンダーを10個持っているので(どうして?)とても助かっています。もうTimelabがないと予定がてんやわんやです。
おわりに
この一年で出会った興味深いカレンダー拡張機能やwebサイト、公開Googleカレンダーを紹介してきました!
私は、タイムラボでインターンを始めるまでダブルブッキング製造機のような予定管理をしていて、カレンダーやそのツールにも全然関心がありませんでした。(それで大失敗した話を去年のアドベントカレンダーで書いたりしています。)
Timelabを見つけた時、もっと早く知ってたらよかったな!そんなプロダクトに関わりながらビジネスシーンで成長できたら最高だな!と思い面接を受けました。一年前に期待していたこと以上にたくさんの発見と学びと面白いツールを知ることができて、今とっても嬉しいです。
もし皆さんも面白いカレンダーツール、サイト、公開カレンダー知っていたら教えてください✨ぜひTimelab試してみてください〜