マガジンのカバー画像

【時代の変化】時代を学ぶためのマガジン(少子化も)

220
note内の気になった記事を中心に集めます。 ひとつは、これからのテクノロジーの中で、人間を幸福にしそうなものを中心に集めたい。 二つ目は、マーケティングと脳科学と心理学。 最後…
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

Web3って何?って思ったのでまとめてみた

最近よく聞くWeb3(もしくはWeb3.0)。ブロックチェーン?メタバース?NFT?などなど聞きなれ…

桑田佳祐さん!!スーパースターの同級生を集めてチャリティーソングを制作してくださ…

サザンオールスターズの桑田佳祐(66)が、同級生(1955年4月~56年3月生まれ)の…

negomasa
2年前
62

想像する、、、時代の大きな変化に気づき、様々な事をもっともっと想像して日々過ごし…

何を想像しているか。。。 今日は、何を想像しているかと言う事を書いてみます。 いきなりで…

ミラクル
2年前
100

コロナで思い知った「親ガチャ」は日米共通。

この記事を読んであなたが得られるかもしれない利益:マッキンゼーの調査力は教育でもすごい、…

8

マスク氏のツイッター買収は失敗に終わる理由

この記事を読んであなたが得られるかもしれない利益:カンタンなツイッター社の総合的経営分析…

11

終身雇用と年功序列は守り抜け。

この記事を読んであなたが得られるかもしれない利益:終身雇用と年功序列こそがプロジェクトX…

5

プロジェクトXの時代は終わり、かな。

この記事を読んであなたが得られるかもしれない利益:かつて日本中を熱くさせた”プロジェクトX”にみる日本の組織の強さと弱さ。その強さは時として危険であり、現代において特に危惧されるという論。 プロジェクトX復活で毎回泣かされてるけど最近、例のNHKのプロジェクトXが再放送されてますね。でも、正直違和感しかないです。 企業のプロジェクトの成功物語ですが、要するに実現不可能と思われたプロジェクトを情熱とチームワークで成就させた、という奇跡のヒューマンストーリーという体です。  

2人の奇才と時代の変化~宇多田ヒカルと藤井風

「きらり」を聴いていたら、宇多田ヒカルが過ぎりました。 彼女のデビューは、ちょうど私が上…

ぽたまる
2年前
43

■東芝は米国にハメられた。原発買収で起きていた不可解なやり口まぐまぐニュース(20…

■東芝は米国にハメられた。原発買収で起きていた不可解なやり口 まぐまぐニュース(2017.06.…

【時代の変化】 NHK「プロジェクトXに出演する未来を拓く者」は異端児であり、ト…

「NHK プロジェクトXに全く共感できなくなった話し」の記事を書いた西島さんにコメントしたら…

太陽光線
2年前
9