社会人は挨拶が大切な理由
なぜ社会人では挨拶が必要か。それが分かりました。
それは他者集団との脳内ネットワークへの接続確認をするためです。
書き方😂
分かりやすくいうと、集団に混じる、混じるふりをする、自分が損しないためです。
以上!
としたいのですが、なぜそう思ったのかの理由を述べます。もともと
挨拶が必要な理由について心ではなんとなくそう思ってましたが、書くネタもないので書きます。
挨拶の必要性でよく言われるのが、心を開くことだと言われます。ただそうだった場合にこちらから主体的に挨拶をすれば、他者から挨拶がだいたいはかえってくると思いがちですが、そうではないです。
挨拶をしても、挨拶をしてくれない人もいる。そして自分もだんだんと挨拶をしなくなる。少しネガティブになってくる。時は誰しもあります。
この負のループを止めるには、挨拶が、心を開く動作ではなく。ただの通信接続確認だと思えばいいのです。pingコマンドみたいな。(下にネットワークコマンド載せてるよー)
集団に対して、通信応答をして、その応答が返ってきても来なくても一応通信接続をしたと言うことで、1日をなんとなくすんなり始めれます。小さなトライの積み重ねですね。
と言うことで、なぜ通信環境の接続が大切か、、、いや挨拶をすべきかについて自分なりに答えました。
これが学生や孤独な研究者だと挨拶しなくてもいいですが、社会人はよりネットワークが強いのでそこのところはね。社会で問われるのは、脳みその出来の良さよりも、周りとの調和、協力です😌。たぶん。
サーバ。サーバ。サバサバサーバ!!!