
良い自習・悪い自習【エッセイ】
最近、学校に行っても自習をする割合が増えて来た。
というのも中学三年生で年末にもなると、学校で習う教科書の範囲を終えて本格的に入試へ向けた学習へシフトしていく。
何故自習が増えているのか?
考えうる限りだと
今の神奈川県では学区制度が廃止され県内の公立ならどこでも受けられるようになった為、どこへでも行ける多種多様な進路がある中で一斉授業をするというのは、困難を極めるから。
だと思われる。
非効率だし、何より受験生の時間を奪いかねない。
よって、それぞれがコミットして学習に取り組む事ができる自習が増えているのである。
しかし、私に自習主で許せないことがある!
日に日に、悪い自習が増えているのだ。
悪い自習が続けば、みんな馬鹿になって落ちるなんてこともあると思う。それくらいに極悪で最悪なことなのだ。
まず、私の思う良い自習はこうだ。
話しても良い(質問OK)
勉強できる
勉強の空気がある
どうだろう。当たり前のことに聞こえるかもしれないが、私の学校は公立。上から下まで色んな人がひしめき合っている中だと、この最低限のラインを守るのは、なかなかに難しいことだ。
1つ目。話しても良い。ぱっと聞いただけではぺしゃくしゃおしゃべりをしている人がいたら真面目に取り組みたい人の迷惑になるだろうと思うだろう。
実際、先生によっては100%私語厳禁にする。しかし、それではいけないと思う。
返って真面目に取り組んでいる生徒に迷惑になるからだ。
例えば、私が「今日は真面目に自習するぜ」と意気込んで始めたとして、わからない問題があったと。この時に友達に質問できたらどれだけ良かったか。質問することで理解につながるかもしれないというのに。
先生に質問するにも、周りが完全な静寂の中で質問ができるだろうか。私は無理だ。少なくともその先生の自習の時に、質問をしに行っている人を私は見たことがない。
逆に、話しても良い環境だったらどうだろう。純粋に協力して教え合っている人は勉強が捗るだろうし、ある程度雑音があったほうが先生とも話しやすい。
ただ、おしゃべりがエスカレートすると悪い自習になってしまう。
2つ目。勉強ができる。当たり前のこと過ぎてよく分からない人もいるだろう。自習なのに勉強ができるといいってどうゆうこと?と。
悪い自習では、十分に勉強できない。
なので良い自習にするためのとても重要なことのなのだ。
詳しくは後で説明する。
3つ目。勉強の空気がある。日本人お得意の空気の話をしてしまって申し訳ないのが、実際に感じることなので上げた。
わかりやすく例えると、ディズニーランドに行って、勉強を始めるかと否か。
楽しい空気感の中で勉強をしたくはならないだろう。
この時間は勉強をするんだという空気があって初めて良い自習環境が、作られるのだ。周りに流されずに頑張れと思うかもしれない。そうすることもできるが逆風の中に立ち続ける余計な神経・体力を消費してしまう。
ならばはじめから勉強だよと理解したほうがよっぽど良いのである。
次は悪い自習について聴いてほしい。
行き過ぎたおしゃべり(勉強と関係ないことを話す)
勉強できない
ほぼ休み時間
どれも私が体験したことで誇張ではない。
1つ目。行き過ぎたおしゃべり。良い自習条件の時に少し話した悪い例だが、とてつもなくうるさくなってしまう。
こうなると集中できるわけがなく、気が散りやる気も失せてしまう。
終いには、怒られる羽目になる。実際に怒られている当事者(無駄話〜ず)でないことは確かだが、間接的に怒られてもストレスがたまり、最悪である。
2つ目。勉強できない。暴れている人のせいで私の机が動いたり、笑い声が耳を貫いたり、散々。勉強?できるわけ無いでしょう。
3つ目。ほぼ休み時間。前2つを読んでもらって分かる通り、騒いで暴れている休み時間そのもの。
勉強をする空気。切り替えがとても大事だ。
このように、良い自習と悪い自習が、存在するということ。わかっただろうか。
今、悪い自習が増え、先生がなんとか統率を取ろうとも、話し出す始末である。
これがとてもストレス。
ここまで読んでくれたあなたにだけ、特にやばかったクラスメートの行動を教えてあげよう。
紙をボールにして投げる。
足にマーカーで絵を描く。
養生テープで遊び始める。
こんなことが一つの部屋で、同じ空間で起きているのだ。勉強がはかどらない!本当に!
お忘れではなかろう私及びクラスメートは中3だ。
受検を間近に控えて、この行動とは呆れて言葉が出ない。
はぁ、
半分くらい愚痴になってしまったが、中学生のリアルをお届けできたことを思う。
PS
自習=話さないでも良いのだが、わざわざ学校に来て自習をする以上、話せることはマストだ。1人しづかに自習なら家でもできる。そうと私は思う。
上手く文章中にねじ込めなかったのでここに記しておく。