![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158953563/rectangle_large_type_2_cf7c5512814500c942e97233a465439f.png?width=1200)
Photo by
kajimotojiro
ツナがライトで?シーチキン?|ツナ缶の見分け方
こんばんは蒼士です。
ツナ缶をつまんでいたんですけどふと思いました。
ツナ缶って別称多くない?
と。
今日は、一緒にツナ缶について詳しくなりましょう!
・ライトツナ
ちょうど食べてるライトツナ。
明るいのかな?なんて思いますがどうやら使われている魚の違いみたいです。
ライトツナではキハダマグロ、メバチマグロ、カツオが使われているそうです。
私が今食べてるのはキハダマグロですね。
ただ、世界的にはカツオが主流だそうです。
余談ですが、ドン・キホーテで安いと話題になったツナ缶パックも中身はカツオです。だから破格なのですね。
ここで言うライトは安い的な意味合いではなく色味の話です。
✋では高いツナ缶があるのですか?✋
そうです。いい質問ですね。
・ホワイトツナ
ホワイトツナ缶と呼ばれる
ビンナガマグロが使われているもので高級です。
特に脂のりが良いとか。
このホワイト缶がシーチキンのネーミングの由来にもなっています。
柔らかく白いビンナガマグロの身がチキンのようだったことからシーチキンとしました。
初めて知りましたがシーチキンははごろもフーズの商標なんですね。
・マイルド
はごろもフーズのシーチキンで用いられる表現。マイルドはカツオを使用しているという意味らしいです。
穏やかな味ていう意味ではないみたい。
まとめ
Lフレークは大きいわけではなくライトのLだったのですね。
これからは遠慮なく食べれそうですw
さて、皆さんも少し賢くなったのではないでしょうか?
今日はここまで、さようなら(^^)/~~~
いいなと思ったら応援しよう!
![蒼士(そうし)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161702650/profile_bce1b4526d5d7ea504ce1150c54a263c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)