見出し画像

飲食営業許可の申請をしてみた。その1

こんにちは。
当方、春日市にて音楽教室をしております。
ボーカル・ピアノ・ヴァイオリン・ドラム・音楽理論・ソルフェージュ・作詞作曲・クラリネット・幼児リトミック。
現在0歳から70代まで、音楽を人生に練り込むお手伝いをしているわけでございます。



そんな音楽教室を運営する私が
今回「飲食営業許可の申請」に乗り出しました。
今日は、そんな音楽とは全く関係のない話をしたいと思います。


・飲食業をやってみたいけど、どうやったら申請できるの?
・必要なものがわからない
・流れを教えて欲しい
・自宅で開業してみたい


そんな方のお役に立てれば幸いです。
※今回はめちゃくちゃ長いので分割して投下します。






その前に少しだけ自分語りを。

私は若い頃、母と妹が経営するカフェのお手伝いを少しだけした経験がありました。
その時のあだ名は「ハズレ」
妹がカウンターに立っていればお客さんは「やった!」
私だったらそっと入り口のドアを閉めて帰宅。
それくらい愛想のない接客業とは真反対の人間でした。


25歳で音楽教室を立ち上げ
そこからざっと考えただけでも200名以上の生徒さんや保護者に触れ
いかんせん、そんな愛想のない人間でしたから
それはそれは想像以上に苦労しました。


人間というものは
10人いれば10人、100人いれば100人の考え方や感じ方があって
こちらが白だと思っても「黒!」となったら
もうトラブル不可避!残念!と夜も眠れないほど悩んだことは星の数ほど。


まだまだ25歳ですから本当に何も分かってなかったな、と
今思い返せば納得なのですが
その時はトラブルになるたび、「もう無理。辛い」と弱音を吐いていました。


話はだいぶ逸れましたが
そんな私がなぜ又このタイミングで
今度は独りで飲食に名乗りをあげたのか。


それはおいおいお話していくことにしましょうか。



ということで!
私が飲食業許可をゲットするまでの道のりを書いていきたいと思います。



まずは、一番大事な「場所」
元々 “音楽教室+飲食” をやりたいな〜と思い立った時は
まだ賃貸で戸建てのお家をお借りしている時でした。
もちろん店舗用にお借りしたわけではなかったので
別に貸店舗を年スパンで探していました。


ちなみに賃貸で住居用として戸建てを借りていましたが
音楽教室を運営するのは特別にOKをもらいました。
最初は悪知恵が働いて
オーナーにバレないで教室を開けないかな、なんて思っていましたが
まさかのオーナーが隣人(笑)でしたのでバレない、は不可能。


意を決して管理会社に連絡すると「絶対にダメ!」

…ですよねえ。


それでは、とオーナーに直談判。
「お借りするおうちで音楽教室を開いてもいいですか?」と伺うと
いいよー★と二つ返事。
プラス、犬も1匹まで。という条件でしたが
「私、犬を3匹飼っているのですが許してもらえますか?」
とどさくさに紛れて聞くと
えwwwいいよー★と半ば呆れつつOKいただけました。


何でもそうだけど隠しながらとか騙しながらとか
そんな後ろめたい環境で物事を進めるのはNG。
どこかで絶対歪みがきます。

人間同士ですからちゃんと誠意を持ってお話しすれば
殊の外すんなりいくこともたっくさんあります。


もちろん、基本的にルールの中で物事を進めるのが道理ってもんですが
こういうイレギュラーもあるということだけは伝えておきたいです。
あの当時のオーナーさん、今思い返しても神のようだ


そんなこんなで
流石に賃貸の戸建てで飲食は難しかったので
いつか家を購入した時には
いろんな夢を現実にしていきたい。
そう思っていました。

そこで30になる頃から
自分がやりたいことはノートに書き出すようにして
そうすると自然と必要な条件も見えてきて
後のお家探しなんかも少しだけ楽になりました。



その当時の私のノートには…

全て私の家で完結する環境(店舗併用住宅)を作りたい。
・音楽教室を基盤にしていく
・飲食(カフェ)もしてみたい(なんならそこでスクールの生徒さんが演奏する場所を設けたい)
・もう一つなんかやりたい(脱毛?結婚相談所?保育園?など)


こんな風に箇条書きしてあります。


結局、私の実家のほど近くに
いいおうちが出た!という情報を仕入れて
その日のうちに内覧に行き即決しローンの申請をして
両親からも工面してもらい
昨年の今頃、バタバタと今のお家が決まりました。


数ヶ月後、我が家となる今の家は
1階と2階の敷地面積がほぼ同じな寸胴タイプの二階建て。
そして完璧な二世帯で
引き渡しの頃は1階に住われてたご夫婦が高齢のため老人ホームで亡くなって
一階エリアはワンちゃん専用ブースという最強に贅沢な作り。


最初から水道もトイレも全部1階と2階ががっちりそれぞれ確保してあって
私にとってこんな理想な家ってあるの?って感じでした。



「飲食営業許可の申請をしてみた。その2」に続きます。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集